※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
anmi
お仕事

只今休職中です。退職届を会社へ送ろうと思うのですが、郵送でやり取り…

只今休職中です。

退職届を会社へ送ろうと思うのですが、郵送でやり取りしていいものでしょうか。
退職理由はパワハラですが、それで疲れてしまい退職することを選びました。
なので会社へは出社せず、郵送でやり取りしたいです。

どなたか教えていただきたいです。

コメント

しな

郵送でも大丈夫です。
内容証明郵便を使っての退職届だと、しっかり記録も残るので、受け取った受けとってないっていうのもないのでそちらを利用された方が良いかと思います🙇🏻‍♀️‪‪

  • しな

    しな

    私がやめた時に保存してた文章が残ってたので、良かったら読んでみてください。

    パワハラが原因で退職する場合、退職届を郵送で送る際は、内容証明郵便や配達証明付きの郵便を利用し、退職理由として「パワハラ」または「会社都合」と明記することが重要です。また、添え状には、具体的なパワハラ行為の内容や、その影響について簡潔に記載し、証拠となる資料を添付すると良いでしょう。
    具体的な手順:
    1. 退職届の準備:
    退職届には、氏名、所属、役職、退職希望日、退職理由(「パワハラによる」または「会社都合」)を明記します。
    退職理由は、会社都合と明記することで、失業保険の受給や、今後の再就職に有利になる可能性があります。
    2. 添え状の作成:
    退職届と同時に、添え状を作成します。
    添え状には、退職届を郵送する理由(パワハラによる出社困難など)を簡潔に記載します。
    具体的なパワハラ行為の内容や、その影響について簡潔に記述し、証拠となる資料(メール、メモなど)を添付すると、より状況を理解してもらいやすくなります。
    3. 郵送方法:
    退職届と添え状を、内容証明郵便または配達証明付きの郵便で送付します。
    会社に届いたことを証明するために、内容証明郵便や配達証明を利用することが重要です。
    封筒には、宛名(会社名、部署名、担当者名)、差出人住所、氏名を明記します。
    4. その他の注意点:
    退職届と添え状を、コピーして自身で保管しておきましょう。
    郵送後、会社からの連絡や手続きについて確認しましょう。
    労働相談窓口や弁護士などに相談することも検討しましょう。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

同じく休職中です。
私は産業医との面談の時に退職願を渡しましたが話が進みません。
再度郵送しようと思います。
内容証明郵便の方が良さそうですね。お互い頑張りましょう。

  • anmi

    anmi

    希望退職日はいつにしましたか?

    • 2時間前
はるまる

弁護士に確認とったことがあります☺️
内容証明で送ることが大切です!
退職日は出した日から14日経過してれば問題ないとのことでした※会社によるかも。