※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害やメンタル疾患ではたらけずに生活保護で生活するような人って…

発達障害やメンタル疾患ではたらけずに生活保護で生活するような人って結構いるものなんですね、、
少子化の時代で、発達障害というものが認知されて診断される人も多い中で将来どうなっていくのでしょう

引きこもりになる前に、もっと療育の幅を広げて中学高校の年齢でも社会で働けるような独自の教育がひつようだとおもいませんか?

とりあえず学校は卒業できても、社会で働けないと
ひきこもるしかなくなる、お金もなくなる
生きている価値もわからなくなる
といった流れがこわくて、、、

もうどうにでもなれ、、みたいな事件もこわすぎませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害の程度を社会に馴染んでいけるかですよね💦
あとはどんな仕事ができるのか。

ママリ

過去無かったこととして、
今発達障害も自分を認められて学ぶことが大切と様々な所で理解は出て来ていると思います😊

子供の家庭環境も未来に繋がると思います。
学習虐待、精神的虐待、過干渉、両親の不仲等で苦しみ大人になり精神疾患が見つかり治療に努める方も沢山いらっしゃると思います。
発達障害も精神疾患も未来の子供の為に子育ての仕方を大人が見直す力は必要と思いました。

はじめてのママリ🔰

いますいます。精神科に行けば働くことを制限してくれるのでそれをいいことに働かない人もいます