
1歳4ヶ月の息子の発達が心配です。立ったり歩いたりせず、言葉もありません。模倣もできず、他の子と比べて何もできない気がします。1歳半検診を待つべきでしょうか、それとも市の相談窓口に行くべきでしょうか。
1歳4ヶ月息子の発達について心配です。
伝い歩き、ハイハイはしますが
1人で立っち、歩いたりは出来ません。
押し車を押すことは出来ますが、すぐやめてしまいます。
喋る単語もありません。
あーあー!ばかりですが、
そうなの?ほんとー!凄いね!などと返事をすると
ずーっとあー!あーあ!とレスポンスしてくれます。
模倣も全くありません。
同じ月齢で相談している投稿を見ると
模倣は出来ているけど、歩かない
歩くけど、発語がない
などどれかしら出来ていますが
息子は何も出来ず心配しています。
何かしら発達障害があるのかな。と思います。
1歳半検診よりも先に
市の相談窓口に行くべきでしょうか?
それとも1歳半検診まで待つべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

⭐︎すーさん⭐︎
周りと比べて気になってきますよね。
最近ヨタヨタし始めたかんじです。
きいた話だと、歩くまでが長いと歩き始めたら一気に歩くと聞いて。慎重派なタイプは歩くまではゆっくり目と聞きました。1人タッチはなかなか力使うと思うので、そこと歩き初めはすぐな感じがします。一歳半くらいを目安にってよく聞くので慎重派なんだなぁと思って、ハイハイ長い分手の力がしっかりついてると思ってほしいですが、多分誰かと不安を話したほうがいいので、児童センターのスタッフさんとかでも話してみてもいいかと思います^ ^

はじめてのママリ🔰
うちの息子は1歳4ヶ月ではじめて数歩あるいたっきり1歳半検診を迎えてしまいました😭
遊びの中で「おいでー」ってすると数歩歩くことはたまにあるけど移動手段ではないって感じです。
支援センターのスタッフさん含めてまわりからいつか歩くよーとか(歩かないから心配してるの)、男の子なのに?とか(性別で世の中の赤ちゃん絶対発達違うんか?)言われることに対して「結局人ごとじゃないか」と内心イライラしていた時もあってあまり相談はしませんでした😅
結局1歳7ヶ月くらいで歩き出し、上の方もおっしゃってますがまさに慎重派ボーイです!!
模倣についてを含めても、まずは1歳半健診をまってもいいのかなって私は思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
やはり男の子だと、遅いと言われますよね🥲うちの子は走ってるのにー!とか、ひいおばあちゃん達世代からは、まだ歩けないの?と、心配のつもりで言っているのだと分かってはいますが、心に刺さってしまいます🥲
共感して下さりありがとうございます😭慎重派ボーイだと思いつつ、1歳半検診まで気長に待ってみようと思います😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
慎重派タイプ!とても素敵な言葉ありがとうございます🙇♀️
確かに色々とビビりです。月齢が近い友達の子とかは、尻もちドーン!とつきつつ、激しく遊んでいます。
ですが息子は、つかまり立ちから座る際に超慎重に片手を床についてからじゃないと座りません。
少し気長に待ちつつ、児童センターのスタッフさんにも話してみます!
ありがとうございます😭