※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

お子さんがイヤーマフを使用している方はいらっしゃいますか?特に外出時に必要な時だけ使用している方の体験を教えてください。ADHD傾向の5歳児が人混みで不安を感じることがあり、イヤーマフの使用について迷っています。大丈夫な時もあるので、使用することで慣れる機会を逃すのではないかと心配しています。使用経験についての意見をお聞かせください。

お子さんがイヤーマフ使用されてる方いらっしゃいますか?
できれば外出時常につけていない、必要な時だけ付けているような方いらっしゃいましたらコメントお願いします。
どんな時に付けていますか?
使用しなくても大丈夫な時は増えてますか?

ADHD傾向の5歳児がいます。
人の多いショッピングモールなどでなにかを怖がる嫌がる時があります。
何が怖いのか嫌なのか明確に言えず、ずっと嫌だ嫌だの繰り返しで困ってます。
それも毎回ではなくて、大丈夫な時もあります。
なので尚更対応に困っているのですが、もし人のざわつきが嫌なら耳を塞げば少しは不快じゃなくなるのかなと思いました。
実際耳を塞いで少し落ち着いた時もありました。

ただ私が懸念しているのは、大丈夫な時もあるのでイヤーマフを使えばいいんだ!となったら大丈夫な時(慣れる機会)も逃してしまう気がしてイヤーマフありきになってしまうのではないか...と言うことです。

子供が安心できるのが一番ですが、大丈夫なんだよってことも理解できる力はあると思うので....使用しようかどうか迷ってます。
(もちろんダメならダメで無理に慣れさせることはしません)

イヤーマフ使用されている方、どう思いますか?
このほかにも色々悩みすぎて一杯一杯なので優しめのコメントいただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️

コメント

モモリ

こどもがつけている訳ではないので、的外れかもしれません💦すみません💦
放デイで働いています。

施設でもイヤーマフを時々つける子がいます。
常にではなく、例えばイライラしてる時や集中したい時、なんだか落ち着かない時などに使用しています。
本人からつけたいと言う時もあれば、こちらから提案する時もあります!
つけるだけで安心する子もいますし、つけてもすぐ外す子もいます。
しんどくなったらつける お守りみたいな感じです☺️

聴覚過敏がある場合は常につけている方が落ち着くのかな?と思いますが、大丈夫な日があるとのことなので、その時の気持ちでかわってくるのかな?と思います!

毎日お疲れ様です🌼

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    現場の方の声とても参考になります。
    やっぱり必要な時だけ使う子もいらっしゃるのですね!
    つけてすぐ外すお子さんもいらっしゃると言うことは、つけるだけで一旦心が落ち着ける(切り替えができる?)ものなんですね😌

    特定の音が、という感じでもないので自分が困った時や耐えられなくなった時に使えるアイテムとして検討してみようと思います。
    どうにかしてあげたい気持ちと、原因がわからないもどかしさで悩み落ち込んでいましたが少し前向きに慣れました🥲
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 5月5日
  • モモリ

    モモリ


    イヤーマフつけたことあるんですけど、綺麗に雑音が消えるんです😳
    頭がごちゃごちゃしてしんどい時や、音が気になって心がザワザワしてる時につけると、頭がクリアになる感じがして、私でもなんだか落ち着きました😌

    お子さんに合うイヤーマフが見つかりますように✨️

    • 5月6日