
子供2人を持ち、通勤に1時間以上かかる時短勤務の女性です。旦那がパートを渋るため契約社員として働いていますが、育休から復帰後、家事を手伝わせています。旦那が残業後も手伝わせることについて、同じような立場の方はどうしているか教えてください。
出来れば自分に近い立場、似たような立場の方にご質問です
・子供2人
・通勤1時間以上
・時短勤務
旦那がパートでの働き方を渋るので渋々契約社員として務めています。
4月で2人目の育休復帰し働いてますが既にヘロヘロ…
なので旦那をめちゃくちゃしごいてます。こき使ってます。
俺は残業して疲れてるのに…ってボヤいてますが容赦なくしごいてます。
例えば風呂掃除して、食洗機に入らない食器洗って、
上の子の歯磨きして、下の子のミルク作っておいて…etc
私と近い立場、似たような立場の方も
旦那が残業したあとこき使ってますか??
それともあまり頼らないようにしてますか??
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 4歳1ヶ月)

ショコラ
私は希望して正社員で勤務していますが、夫の残業はデフォルトのようなものなので、関係なく毎日育児の分担をしています。
ただ、それは今に始まった事ではなく、子どもの保育園の送りは毎日夫です。
夫にもフレックス使ってもらって、働き方改革してもらっています😊

maki
子ども2人、夫婦ともに通勤1時間以上、私が時短勤務です。夫、めっちゃ戦力と思ってあてにしています!
30分〜1時間半程度の残業はありますが20時までにはだいたい帰ってくるので(残業代出ないので出来るだけ残業したくないと言う夫のスタンスです)、帰って来たらすぐあれやってこれやってと指示出してます😊

はじめてのママリ🔰
通勤時間が違い、私は30分ですが…
(主人は1時間30分)
私は3人目出産後から時短勤務にしました!
時短にしてもヘロヘロです…
なので旦那はフルで活用させてもらってますww
(今は私が育休中なので多くやっていますが)
仕事している時は。保育園の送迎は半々、夕飯作りも半々、洗い物半々、家の掃除&片付け、スーパーへの買い出しは明けで日中手が空く旦那がやる。風呂掃除は旦那、歯磨き半々、寝かしつけは家族みんなで一斉に寝るのでそれも半々。
と、かなりやって貰ってます!
でも、それぞれ得意不得意があるのでww
特にな事はお互い自分から率先してやっている感じです!
ちなみに、医療系の事は全て私がやってます(病院受診やら定期健診、予防接種の予約やら)。私が好きなので。
コメント