※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

定額減税について、復帰後の影響や自治体からの振込について教えてください。

定額減税について。
2021年末から育休をとり、2024年春から復帰しました。、復帰してすぐ定額減税ってことで、毎月の収入から定額減税の影響がありました。
が、昨日住む自治体から2023年(復帰前)のなんたらで、4万円振り込まれると通知が来ました。
これはもらってもよいものでしょうか?よくわからなくて…
復帰して定額減税の3万円分は使い切った?はずなのに…

コメント

ママリ

結局のところ、2024年の年収はどれくらいだったのでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    80万くらいです。

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

定額減税だと2023年は関係ありません😊なので自治体独自の給付金なのかもしれません💦通知には何と書いてありますか?

きら

年収80万円だと、定額減税を抜きにしてもそもそも所得税がかからないので、質問者さんの分は定額減税の恩恵を受けていないことになります。
なので、不足給付金の対象者となり、今回通知が来たのだと思います😊

ちなみに通知は質問者さん宛にきましたか?それとも旦那さん宛にきましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私宛でした。旦那には来ていません。

    • 7月10日
  • きら

    きら


    そうなんですね。

    令和5年中はずっと育休だったということで、住民税もかかっていない=住民税の分の定額減税も受けていないのだと思います。
    定額減税の恩恵を受けられなかった住民税1万円+所得税3万円=4万円の給付なので、正しく計算されていると思います。受け取って問題ないと思いますよ🙆‍♀️

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    よくわかってなくてすみません。

    • 7月10日