※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学校に入学して1ヶ月ほどですが、既に嫌われてる?と心配になることが…

小学校に入学して1ヶ月ほどですが、既に嫌われてる?と心配になることが度々あり心配になります。内容詳細は端折りますが…

同じ幼稚園から行った子はいなくて誰も知り合いもいない状態での入学でした。
1ヶ月でも嫌われてしまう、嫌がられてしまう…てあると思いますか?

お子さんが1年生の皆さんや以前1年生だった時、どうでしたか?
嫌われた、いじわるな子がいた…とかありましたか?

1ヶ月で嫌われるなんてヤバいとか、傷つくようなきつい言い方はやめてください🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

一年生で嫌われるとかはないような気がします…

多分、そもそもその感情があまりないというか…
余程相手が嫌がることをしたなら別ですが、普通に生活しててあいつ嫌いみたいにはならないんじゃないかな?って思います。
一年生ってやっぱりまだ何となく幼児感あります…笑
みんな素直で可愛い😍笑
授業でも、先生たちは嫌がるかな?って思うことも楽しんで取り組んでいたり、何事にも一生懸命な時期ではあると思います。

詳細がないので、分かりませんが不安であれば学校の先生に聞いてみても良いかもしれないですよ!

ぐーみ

長男が4年生、次男が1年生です。
我が子たちのクラスでは、1年生では意地悪な子はいなかったですが、同じ園出身の子で固まりやすい傾向はありますね🤔
長男はわりと早い時期から出身園は関係なく大人数で鬼ごっことかしてましたが。
でも逆に園のときに、他学年ですが意地悪超えて問題児はいたので(発達の問題ではなく、家庭環境悪くて窓ガラス割ったりいきなり殴りにかかったりしてました)1年生でもそういう子っていると思います🥲

はじめてのママリ

1年生ならまだ嫌われるとかはないような気がします✨
2年生以上になると友達選んだりはあると思います。意地悪な子、他害をする子は1年生の時いましたよ。

はじめてのママリ🔰

他害の子は入学式から嫌われてました💦
親も初対面の子に他害してる見て笑ってるし…

入学して一ヶ月だとみんな周りにそこまで好き嫌いは無いと思います。

ただ、はっきり自分の意見を言う子に戸惑う子。
逆に意見を言えなくて急かされて泣いちゃう子。
など性格が分からなくて戸惑う時期ではあると思います。最初なので。
その子その子の性格を把握して距離感を長い時間かけて掴んでいくと思うので😥

学校に行きたくないという気持ちがでてくる子も多く、その理由も誰かが理由とかではなく。
理由がはっきりしないけど行く気になれない。なんか行きたくない。など
朝は暗い顔して登校してる子も多いかなぁ。と見えます。
みんな帰ってくるときは笑顔なんですけどね💦

はじめてのママリ🔰

入学した4月の段階で、
「隣の席の子がかなりヤンチャで、叩かれたり蹴られたり意地悪されたり…」みたいな事がありました。

子供が「直接やめて」と言うと益々エスカレートするらしく、先生に直接お話する様に促しましたが、
「仕返しが怖いから我慢する…」と言うので、本人に任せました🥲

3週間くらいで既に「席替えしたい」って言ってました🥹