※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

スマホやiPadの影響について、娘が幼少期から多言語を学び、計算や動物の知識も増えたことを述べています。iPadの使用が必ずしも悪影響とは限らず、バランスが重要だと考えています。将来の影響についても意見が分かれる中、今はポジティブに捉えているようです。

スマホやiPad依存症のニュースをたくさん見ます。

本当にそういうのは良くないと思いますか?

私の娘が5歳になったところですが、私のスマホを見返すと、娘は1歳2ヶ月からiPadで色々見出しています。

当時は日本語でお母さんといっしょやわんわんコンサートとか音楽系の物だけでした。

ある時から英語で自分で動画を見るようになり、色々な言語で意味も分からず映像だけを見て楽しんでいるようだなと思っていたのですが、4歳になった頃には4ヶ国語を話すようになりました。
その他の言語は話せませんが、耳にすると、これは何語、これは何語と音で言語を聞き分けるようになりました。

インターナショナルスクールに行っているので、まぁ英語はある程度出来ておかしくないですが、4ヶ国語を4歳の時点で話しているって、もうiPadのおかげでしかないと思っています。

私が5ヶ国語話せて、その内の3ヶ国語を使い同時通訳や翻訳の仕事をしていますが、私はもっと大きくなってから必死に辞書を引いたり留学をして勉強して覚えました。
それが幼稚園の時点で4ヶ国語できるって、iPadってすごいなと思いました。
ですので娘がもし本格的に言語に興味が出てきたら、すでに4ヶ国語はベースができているので、将来10、15ヶ国語と話せるようになるのではないかなど想像します。

iPadでは言語だけでなく、引き算差し算掛け算も学んだようで、計算が早いなと思いました。
多分私が幼稚園生の時は、引き算も掛け算もできてなかったと思います。
足し算も、1+2は、とかで、しかもお菓子で計算とかのレベルだったと思います。
これもiPadのおかげで頭フル回転で学べているんだと思います。

動物の生態とかも、私は幼稚園の時には動物の名前くらいしか分かってなかったと思いますが、娘はiPadのおかげで、これは哺乳類とか、これはどのエリアに生息しているとか、そいういうのを4ヶ国語のどの言語で見ても理解して話ができるから、これも絶対iPadのおかげだと思ってます。

iPad信者とかiPad推しというわけではありません!
しかし、単純にiPadって以前私が学べなかったような物を簡単に学べるようになって、マイナス部分だけではないんだな、どちらかと言うと、ポジティブに考えた方が良いんじゃないのかなと思いました。

幼少期に親が健康志向でお菓子や添加物禁止で育った子が、大きくなって暴飲暴食や添加物だらけの食生活になったとかたまに話を聞きますが、iPadやスマホもあまりにも禁止や厳しくルールを付けてしまうと、より依存してしまうのかな、何が一番良い方法なのかなと考えてしまいます。
私達夫婦は正解が分からないので、
自分で目がもう疲れたなと思ったらすぐやめてね
と言うだけにしています。

そういうスマホ系は2000年くらいから出てきてますが、赤ちゃんがベビーカーに乗りながらiPadを見てなどというのは、2010年過ぎくらいからだと記事を読みました。
そうなると、その当時最初から見て育った赤ちゃんは今15-17歳くらいですよね。
彼らは今30-60歳とかの人々が15-17歳頃だった時に比べてどうでしょうか?
学力は落ちていますか?
今の10-20代の方が30代以降より低脳が多いですか?

以前娘が汗だくになりながら公園で走り回って色々アスレチックで遊んでいました。
そこに近くの工事現場のお爺さん達が休憩で来てベンチに座って、近くにいた私に話しかけました。
「今の子達はスマホとかiPadばっかり見てて外で遊ぼうとしないから、本当にiPadは良くないよ。あんなの見せるもんじゃないよ。こうやって遊ばせるのが一番良いんだよ」
と私に言いました。

娘は毎日ずっとiPad見てるわけではないし、毎日汗だくで必死に公園で遊んでるわけでもないし、それにiPadの歴史はまだ浅いから、20-100年後iPadが何にどんな影響を及ぼすかなんて、今この時代を生きてる人間には分からないと思います。
私も含め、みんな想像でしか語れてないんです。
それを(また私を含め)みんなは勝手にあたかももう決まったかのように、良い悪いと決め付けて話しているとしか思えません。

ただ私が今生きていて思うのは、iPadのおかげで、以前は見ることのできなかった世界の色々なことを見ることができて、決して悪くはないんじゃないかという事です。

話が長くなりましたが読んできただきありがとうございました。
批判コメントはいらないですし、ディベートもするつもりはありません。

コメント

ママリ

使い方次第だと思います。
今の子達はショート動画の見すぎで長い動画が見れないらしいです。
小説とかも読んでられないらしいので、依存してる子供たちは集中力がないと思います。
あと見たいものだけ見てるので視野が狭い印象もあります。

なのでお爺さんたちの言う事も分かります。
外で遊ぶのは子供にとって大事ですからね。
外で遊ぶことで学べることもありますし。

なので適度に使っているなら私は良いと思います😊
iPadの時間、外で遊ぶ時間、メリハリついてることが大事だと思います!

はじめてのママリ🔰

ほんとに使い方次第だと思います。
多分質問者さんは良い使い方をさせているんだと思います、ママさん自身が5ヶ国語話せるのも大きいかと!

多くの家庭でのスマホやiPodの使い方は、子供に時間潰しにYouTubeとかの動画をダラダラ見せているだけです。
子供も自分で使い方覚えて、自分で好きな動画を選びますが、ゲーム実況だとかスライムだとか人が何かをやってるのを見てるだけというものです。自分で計算をするとか動物の生態を調べるとか自分で調べていくスタイルじゃないです。

上の方が言うようにショート動画の見過ぎで若い子は長い動画が見れなくなってますし我慢が苦手です。
実際うちはもう小学生と中学生いますが、子供の学力はやばいほど落ちてると思います。と言うか、塾とか行ったりしっかり家庭でやらせてる「できる子」というのが一定数いて、その子達以外は全然ダメみたいな状態に近いかな?と思います。

テレビ見なくなった影響で、YouTubeやTikTokとかで自分の好きなものしか選んで見ないので、ゲームだとかアニメ、くだらない子供が興味持つ情報しか入ってこなくて、昔だったら興味なくても親がつけてたから何となく見てたテレビのニュースだとか旅番組だとかクイズ番組、料理番組、笑点なんかも笑。色んな情報だとか豆知識がテレビだと入ってきてたのが、今の子ってそういうの入って来ないんです💧

あと話はズレますが、今年長女が中学に上がったので卒業式入学式あったんですが、今の子ってマジ猫背多い…💧背中丸まってて姿勢悪い子ほんと多くてうわぁ〜ってなりますね😂スマホやタブレットのし過ぎなんでしょうね。

くう

使い方もそうですが、その子の性格次第だと思います。
似たようなことでゲームも言われていますよね?やり過ぎはよくないって。
でも自分は物心ついた頃からゲームしてますし、親に制限されてませんが宿題をしなかったことはありません。
なんなら地理はゲームで覚えました。
でも、ゲームにのめり込みすぎちゃう人はいますし、そののめり込みる過ぎる人だけを取り上げて、ゲームはよくないって思う人がいますよね。

iPadとかも同じで悪い影響が出てる人だけを取り上げて悪いんだって思う人がいるんだと思います。メディアも悪い影響ばかり取り上げがちですしね💦
でも中には上手に活用できる人もいますよね。
要は上手く活用できるのであれば、気にせず上手く活用していけばいいんだと思います!