※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずぽん
子育て・グッズ

1歳〜1歳半のこの時期、喋れないけど意思がはっきりしてて何がやりたい…

1歳〜1歳半のこの時期、
喋れないけど意思がはっきりしてて
何がやりたいのか、何をしてほしいのか全くわからず
ギャンギャンに泣かれてこちらもイライラして
息子が寝た後に涙出ちゃう。
手を引っ張っていってくれたり、
「あっちぃ!あっちぃ!たっち!」と言いますが
全く何を指してるかわからない。
ご飯も自分で食べたいけど、スプーンひっくり返すから
全部落ちてるし、お皿も持てないから全部こぼれてるし。
大人と同じものが食いたい、持ちたいと暴れ
もう散々。メンタルやられてしまう。
怒ったところで通じない。やめない。
同教育したらいいのかわからない。
ここ数日本当に病んでしまいそうなぐらい酷くて
とっとと寝てくれ。と19時から寝かしつけ。
朝は5:30に起きてくる。
育児が過酷すぎる。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月の男の子を育ててます。
お気持ちめちゃくちゃわかります、
指差しでなんか要求してるけど何かわからない、自我が出てきて嫌な時、意思が通らない時はギャン泣き

ごはん中もじっとせずスプーンフォーク使わせたら遊んでお皿もひっくり返してめちゃくちゃ

怒ってもまた同じことする

夜は同じく19時に寝かすから朝5時頃起きてくる

部屋中いろんな物触るから気が抜けない、、

疲れました、、

  • ゆずぽん

    ゆずぽん

    共感していただけて心強いです。

    本当に疲れましたね。
    寝かしつけ終わった後の消失感と言いますか、無気力になる感じ。
    もう何もできない。と毎日なっています。

    目を離せばどこかで何かをぶつけ、転けては泣いて息子が散らかしたものを自分で踏んで泣いて、、、
    眠くて泣き腹減って泣き
    何が正解だかわからなくて、、、
    私がダメな親なのかなぁと思っちゃいます。

    同じ時期の子が同じで居てくれて良かったと少し安心しました。

    • 2時間前