
幼稚園に入園して1ヶ月ですが、娘が泣いて登園を嫌がります。親としてそばにいるべきか、離れる練習をさせるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
登園しぶりについて
入園して1ヶ月たつのですが幼稚園ついてから泣かれます。
先生が抱っこで無理矢理ひきはなされるかんじで、、、
とくに仕事はしていないので
幼稚園で娘がもういいよと言ってくれるまでそばにいる事はできます。園もそれは問題なさそうです。
子供が安心できるまでいてあげた方がよいのか
けれどそれをしたら安心感はあるかもしれませんが、
親と離れる練習
親以外の人からもらえる優しさ
友達つくりのキッカケなどをうばってしまうことになります。私とばかりいるせいで、、
どうしたらいいかわかりません。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちーちゃん
多分ですが、もういいよ。って言われるの待ってたらだいぶ長い時間ママも幼稚園いることになるし、その状況にお子さんも甘えちゃうかなって思います😭
うちの娘も行き渋りすごかったです。。園ついてから大泣きでした。
慣れるまで、泣くまでの期間は、パッと!じゃ!ママ行くからバイバイ!ってした方がいいかなと思います😭慣れてからだったらバイバーイ!今日も頑張るんだよ〜!ってちょい長めに送ってます!

ママリ
幼稚園教諭です✨
ママも娘ちゃんも頑張ってるんですね〜〜えらいです🥲🩷
登園しぶりの子、この時期なんてまだまだいーっぱいいます!入園して慣れたと思ったらGWでリセット。GW明けにまたぎゃんぎゃん泣いてる子たくさんいますよ〜!( 笑 )
ママからしたら泣いている我が子を置いて家に帰るなんて…と思われるかもしれませんが、私たちはプロなのでそこは全く問題ないですよ😊!置いて行って冷たいママだ!とも思わないですし🫶🏻
娘ちゃんは、ママと無理やり引き離された後、お部屋に入ってどんな様子なのでしょうか?ずっと泣き続けていますか?それとも時間は掛かるけど、お友だちや先生と関わる事ができているのでしょうか?
私も今まで持った子で、一日中泣き続けたり、勝手に靴を履いて帰ろうとするから靴を預かったり、泣き止むけど時間が経ったら思い出して泣いちゃったり…いろんな子を見てきました🥹
1番良いのは担任の先生と相談する事かと思いますが、しばらくは朝はスッと離れて、お迎えに行った時にたくさん褒めて、ぎゅーってしてあげて、お話たくさん聞いてあげて…ってしてみるのが良いのかな?と思います🥰
朝、門のところで10秒ハグしてから離れる、ハイタッチする、とか決めている方もおられましたよ🙌🏻
娘ちゃんの性格、年齢(年少さんですかね?)がわからないのでなんとも言えないですが…自分の気持ちはなんとなく言葉で伝えたり、ママの言ってる事を理解したりは出来ますか?
あと、ママはなにを大切にしたいな〜って思われていますか?安心感なのか、身内以外との人間関係を築くなのか、強くなって欲しい‼️なのか…
今まで持った子で似たような状況があればなにかお役立てる事がお伝えできるのではないかと思いまして…😊❤️🩹
長々とすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
たくさんご意見ありがとうございます😭
娘は年少です。
プレに一年かよってたのと、兄が行ってた園なので場所にはなれてるはずなのですが、知らないだ先生と知らないお友達が増えた事が怖いかんじだと思います。私は安心感を大事にしたいです。
愛されてるとか、ママが守ってくれるとか。無理矢理引き離されると親に対して不信感というか、必要なときにいてくれないってなってしまうんじゃないかと思ってしまいます
なので園にずっといるべきなのか悩んでます。。
ただそれが娘の成長を考えると正解でもない気持ちもあり
もう少し泣きながら離れて様子見るのがいいのかな?とか🥲
実は担任の先生がドライというか、クールというか、あまり子供をぎゅーとかしてくれるタイプではなく
淡々とお歌歌ったりってかんじなので
こちらも安心して任せられなくって🥲
ただ、もうひとりいる副担任の先生は研修後初めての方でその方はずっと手を繋いでてくれてるみたいで、
少し手を離そうとすると泣いてしまうらしく、ほんとずっとそばにいて
お弁当も、その先生とみたいです。
笑顔はでると言ってくれてますが、
たまにママを思い出して泣きそうになったりと言ってました。
よくきくような、ママがいなくなるときは大泣きだけどいなくなったら切り替えて友達と楽しそうにしてますよーというかんじではなくて🥲🥲
ずっと先生と手を繋いでないと不安みたいです。
知らない子たちがたくさんいるのが少しこわいのかな、
プレかよってたので知ってる子が4人くらいはいて
1人いっしにマックとか言って仲良くしてた子もいるのですが
それでも私いないときは遊んだりできないで先生といるみたいで。。
その子もそのうち他のお友達つくって離れちゃったら今度は友達できなくていけなくなるんじゃないかとか色々私があせってしまって🥲🥲- 5月5日
-
ママリ
いろいろ教えてくださってありがとうございます!あぁ、ママたちってみんなこんな気持ちで送り出してくれているんだなぁと感じました🥺💗
プレに通っていたりお兄ちゃんに着いて行ってたりするから、園には慣れてるだろう!とママも思われていたと思いますが…!案外そういう子の方が泣いているイメージです!きっと、ママがいるからとか、短時間だからとかで大丈夫だったけど、えっ?!自分が通うの?!ママいない?!ってなるのがびっくりしちゃうんでしょうね〜😫
落ち着くまで一緒にいてあげた方がいいのでは…?と思うと思いますが、案外サッと離れた方が気持ちの切り替えはスッとできるかもしれません。ただ、ハグとかハイタッチとかはしてあげられたら良いかもです😍ママと!バイバイ!してなーーーい😭って泣いてる子もたまに見かけるので笑
そういう子の方がひきずって長時間泣いてるイメージです😭
そして、先生におやすみするって言いに行こうか〜とか子どもを騙す(?)みたいな事はしないでください🙅♀️それこそママと娘ちゃんの信頼関係が…幼稚園って楽しいよーって、今日はどんなことするのかなー帰ったら話聞かせてねって明るく送り出してあげてください❣️で、頑張って帰ってきたらたくさん話聞いてあげてぎゅーってしてあげて褒めてあげてください👏🏻今は幼稚園に行くだけでえらいので、お話しできなくても泣いてしまっても褒めてあげてくださーい♡
いましたいました!いつも私の隣にいる子!ピアノ弾いてたら自分の椅子持ってきて隣に座ったり( 笑 )でも、そんな子も気が付いたらいなくなってるんですよ〜😭お友だちの方が良いって😭😭😭あんなに私のこと好きだったのに〜〜〜😭ってなりますもん( 笑 )なのでこればっかりは時間が解決してくれるでしょうし、今はまず空間に慣れる方が大切なので、先生のお隣で良いです♡慣れたらきっと先生がお友だちのところに誘導してくれるか、自分から気の合う友達見つけるかでお友だちはできますよきっと🤍ほんと、何のきっかけで仲良くなるか未知なので…!子どもたちのコミュ力って半端ないです🤣💕
担任の先生がそんな感じなら確かにちょっと心配ですよね…😭でも、副担任とは合いそうですね!良かった!1人でも気の合う先生がいると安心材料になると思うので♡♡♡
って、私もこんな偉そうに話してますが、自分の娘を一時預かりに3時間預けた時に泣き続けたと聞いて、初めて心が痛む側の気持ちがわかりました😭( 笑 )
心配ですよねーーー😭😭でも、保育士の立場から言うと!ぜっっっったいに大丈夫です!時間は掛かると思いますし、周りの子はもう泣き止んでるのに😭って思って焦るかもしれないけど、娘ちゃんのペースでいいんですよ🫶🏻
ほんっっっっとに長々とすみません💦- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
すごくためになるコメント本当に感謝です🥲
園になれてる子の方が泣いてるとのこと、ほっとしました☺️
他の方のコメントにもある通り、やはりさくっといなくなるのがよさそうですね😌保育士さん目線のアドバイスとてもためになりました😭😭
こどものコミュ力すごいのも信じてみます🥹つい、子供のこととなると視野狭くなり何が正解なのかもわからなくなってましたがたくさん教えていただき本当にありがとうございます😭
ベストアンサーに選ばせていただきます(●´ω`●)- 5月5日
-
ママリ
わー、ありがとうございます🥰💕
あとはお子さんの事をよくわかってるママと、担任(副担任)とで密に連携取っていけばうまく行くはずです🫶🏻
子どもって思ってるより強いですよ!大丈夫大丈夫です🌟
ちなみに……わたしが担任なら、休み癖が付くのは嫌なので、号泣しながらでもパジャマでもなんでもいいから連れてきてください🤍とママに伝えるんですが、今まで見た子のなかで、1日中泣き続けて、どうしようもなかった女の子(年中でしたが)が、1日お休みしてママといとことテーマパークに行ったらそれを境にピタッと泣き止んで登園する事が出来るようになった子がいました😌ずるずるお休みが続くのは良くないですが、そういう気持ちの切り替えもあるのか‼️と勉強になりましたので、もしなかなかダメだったら1日お休みして気分転換もありかもです✨ただ、癖になるのは怖いのでよく見極めてだと思いますが…!
ママも娘ちゃんも頑張ってください💛応援してます📣
(返信は不要です♡)- 5月5日

ママリ
さっさと離れた方が切り替えはしやすいと思います💦
うちは保育園ですがもう泣こうがわめこうが秒で預けて退散です😅💦
ずっとママが近くにいると泣き続ければ家帰れんじゃない?とか学習しちゃうと面倒なので笑顔で頑張れ〜バイバイでいいと思いますよ😂
-
はじめてのママリ🔰
どちらも試したのですが、やはりさっさと離れた方が切り替えしやすい感じがありました、、
私がだらだらとついてた方が
その日一日中泣いてたみたいな😂😂- 5月5日

はじめてのママリ🔰
ママが笑顔でさっぱりと「行ってらっしゃーい!」と離れるのが1番だと聞きますよ😊
保育園で働いてますが、やっぱりサクッと帰られる方が子どもも意外と保護者の方の姿が見え無くなった時に切り替えてケロッとしてたりします。
ママがネガティブな感情を見せてしまうと、子どもも「幼稚園は嫌なところ!」とか「怖いとこ!」となってしまうこともあるのでポジティブに送り出すのが1番かと思います。
まだ5月ですし、これからですよ🫶
はじめてのママリ🔰
そうなんです、一度まってたときは長引いて10時まで園にいました😂😂
そしてその日を境に大泣きするようになり。。。
それまでは泣きそうで耐えてた、こらえてたってレベルだったのに😭