※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園に入園して1ヶ月ですが、娘が泣いて登園を嫌がります。親としてそばにいるべきか、離れる練習をさせるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

登園しぶりについて
入園して1ヶ月たつのですが幼稚園ついてから泣かれます。
先生が抱っこで無理矢理ひきはなされるかんじで、、、
とくに仕事はしていないので
幼稚園で娘がもういいよと言ってくれるまでそばにいる事はできます。園もそれは問題なさそうです。

子供が安心できるまでいてあげた方がよいのか

けれどそれをしたら安心感はあるかもしれませんが、
親と離れる練習
親以外の人からもらえる優しさ
友達つくりのキッカケなどをうばってしまうことになります。私とばかりいるせいで、、

どうしたらいいかわかりません。。

コメント

ちーちゃん

多分ですが、もういいよ。って言われるの待ってたらだいぶ長い時間ママも幼稚園いることになるし、その状況にお子さんも甘えちゃうかなって思います😭

うちの娘も行き渋りすごかったです。。園ついてから大泣きでした。
慣れるまで、泣くまでの期間は、パッと!じゃ!ママ行くからバイバイ!ってした方がいいかなと思います😭慣れてからだったらバイバーイ!今日も頑張るんだよ〜!ってちょい長めに送ってます!

ママ🌻

幼稚園教諭です✨
ママも娘ちゃんも頑張ってるんですね〜〜えらいです🥲🩷

登園しぶりの子、この時期なんてまだまだいーっぱいいます!入園して慣れたと思ったらGWでリセット。GW明けにまたぎゃんぎゃん泣いてる子たくさんいますよ〜!( 笑 )

ママからしたら泣いている我が子を置いて家に帰るなんて…と思われるかもしれませんが、私たちはプロなのでそこは全く問題ないですよ😊!置いて行って冷たいママだ!とも思わないですし🫶🏻

娘ちゃんは、ママと無理やり引き離された後、お部屋に入ってどんな様子なのでしょうか?ずっと泣き続けていますか?それとも時間は掛かるけど、お友だちや先生と関わる事ができているのでしょうか?
私も今まで持った子で、一日中泣き続けたり、勝手に靴を履いて帰ろうとするから靴を預かったり、泣き止むけど時間が経ったら思い出して泣いちゃったり…いろんな子を見てきました🥹

1番良いのは担任の先生と相談する事かと思いますが、しばらくは朝はスッと離れて、お迎えに行った時にたくさん褒めて、ぎゅーってしてあげて、お話たくさん聞いてあげて…ってしてみるのが良いのかな?と思います🥰
朝、門のところで10秒ハグしてから離れる、ハイタッチする、とか決めている方もおられましたよ🙌🏻

娘ちゃんの性格、年齢(年少さんですかね?)がわからないのでなんとも言えないですが…自分の気持ちはなんとなく言葉で伝えたり、ママの言ってる事を理解したりは出来ますか?

あと、ママはなにを大切にしたいな〜って思われていますか?安心感なのか、身内以外との人間関係を築くなのか、強くなって欲しい‼️なのか…

今まで持った子で似たような状況があればなにかお役立てる事がお伝えできるのではないかと思いまして…😊❤️‍🩹

長々とすみません💦

ママリ

さっさと離れた方が切り替えはしやすいと思います💦
うちは保育園ですがもう泣こうがわめこうが秒で預けて退散です😅💦
ずっとママが近くにいると泣き続ければ家帰れんじゃない?とか学習しちゃうと面倒なので笑顔で頑張れ〜バイバイでいいと思いますよ😂