
子供ができてから夫婦関係が悪化し、夫の機嫌に左右されることに悩んでいます。自営業を手伝っているため、仕事もうまくいかず、子供への接し方にも不安があります。夫との相性が悪いと感じており、同じような悩みを持つ方にアドバイスを求めています。
子供ができてから夫婦関係があまり良くありません。
常に夫の機嫌をうかがってしまい、機嫌か良くないとビクビクして何も話せなくなります。機嫌が良い時は普通に過ごせます。
夫も私のそのビクビクした態度(雰囲気?)にイライラするようで、そっちがそんな態度だから空気がおかしくなると言われます。
機嫌に左右されないように心がけて、だいぶ気にしないようになれましたが、もうクセになっているので完全には治りません。
正直な所、夫が1番自然体で話しにくいです。
主人が自営業で、私が手伝っているので、そのせいか仕事もうまくいっていません。
仕事では上司だと思って過ごさないとうまくいかないと分かりました。
また、躾なのでしょうが子供への怒り方も嫌です。(舌打ちしたりします) 機嫌が良い時と悪い時で態度が全然違うのも怖いです。でも良い時はすごく良いパパって感じです。
基本的には良い人です。正しい事を言っているのも分かりますが威圧的で話していてしんどいです。(怒鳴ったりはしないです)自分との相性が悪いんだと思います。子供ができてから、苦手だと思う面がたくさん出てきました。
夫が苦手だと思う方、どういう風に切り替えて、気持ちを保っていますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの母にいつも言われるのですが、悪いところは水に流してよいとこだけをみるを意識しなさいを格言にしてます。わたしは収入もそれなりにありますが、旦那がいなきゃ生活はできませんし、仕事も今みたいにできないし、自分1人より子どもに沢山経験させてあげられたり、視野が広くなり離婚したいと喧嘩を何回しても旦那がいなきゃ生きていけません。それを忘れず生きてます笑
コメント