
旦那が飲み会で一人で子育てをし、苦労を感じています。子どもたちに我慢させてしまい申し訳なく思い、育児の大変さを実感しています。義実家に頼るよりも、自分のペースで頑張る方が良いと感じています。共感やアドバイスを求めています。
旦那日中から飲み会で久々の休日ワンオペ(低月齢0歳と2歳)しんどかったなぁ。何度自分が2人いたら…とか、実母に手伝ってもらいたいと思ったことか。お疲れ様自分、凄いよ自分。怒鳴らない、手を上げない、これができて寝かしつけまで正気を保つことができた、自分凄すぎるよ。
上の子にも下の子にも沢山我慢させてしまって。本当にごめんね、とこれで良かったのかと苦しくなる毎日だけど。
4.5歳差だったら上の子にも下の子にも負担かからなかったのだろうか。結局何歳差でもしんどいとは言うけれども。
自分で自分を励ます為に、2歳差でも私なら育てられるからこの子たちを授かれたんだと言い聞かせて。
あとはシンプルに義実家側に住むメリットってないなと思った。育児しんどいけど、気を遣いながら手伝いお願いしますなんて頼むくらいなら自分でマイペースに頑張った方がまだマシだわ。
文ぐちゃぐちゃだけども、共感できる部分や2歳差育児してるママ、何でもいいのでコメント頂けたら嬉しいしまた明日から頑張ろうと思えます。
- はじめてのママリ🔰

ままり
同じく2歳差です🙋♀️
下の子が生まれたのがコロナ禍スタートと同時だったので、コロナ真っ只中で0歳×2歳でした。現在年齢重ねてきましだが、1番0歳2歳の組み合わせが大変でした😵💫バタバタのはちゃめちゃ過ぎて記憶ないです😇家から一歩も出ず、何をしてたのか謎です。朝になるのが嫌だったのを覚えてます(笑)
なので、ホント大変な時期…お疲れ様です!
今日は夫仕事で5歳7歳私もワンオペでしたが、この歳になるとケンカもしますが、少しは姉妹で遊んでくれます!
ごっこ遊びや鬼ごっこなど相手の必要な遊びをやりたがる時、姉妹でできるので2人で遊んでくれるし、2歳差くらいだとブームのおもちゃや出かけ先が同じですむので助かります☀️4.5歳差だと興味あるものが離れるので、出かけ先難しそうだなぁと思ったりしてます。
なんだかんだで今は2歳差いいなって思えてます♪
ハードル緩く、1日怪我なく過ごせたらOKで乗り切りましょう!
コメント