※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供の育児が大変になり、旦那に対するイライラが増しています。平日は一人で子供を見ており、旦那は家事や育児に協力せず、仕事ばかりしています。このまま旦那を嫌いになってしまうのではないかと心配です。

旦那の事イライラする事なんて約10年くらいそんなになかったのに、子供が産まれて子供がイヤイヤ期やらママっ子で手がかかるようになってから、旦那の事めっちゃうざいです。笑

仕事が忙しすぎて平日はワンオペ
土日も仕事忙しくて携帯片手に子供の話は右から左だし
家事、育児やる事多いのに旦那の動きが遅すぎてイライラします。
しまいには朝は一切起きて来ず、自分だけ8時とかに起きてきます(私は子供と一緒に6時起き)
何回起こしても起きません

プラス子供がママっ子で
何するにもママがいい
パパいやー!、なので
旦那暇そうなのに育児全部私やらなきゃいけないのも辛いです

家族で出掛けてても
携帯で仕事したり電話したり全然楽しくないし

夜も子供の寝かしつけ時に
パパモードか言って横にくるだけで寝かしつけしないで
自分だけグースカ寝てます
そして起こすと怒るって言う、、、

なんかもー、うざすぎて
旦那の事このまんまどんどん嫌いにならないか心配です

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますわかります
やることなすこと遅いのなんなんでしょうね。笑
友人はよく友人夫のことを「産んだ覚えのない◯◯歳の長男 子どもたちの方が成長スピードが早くてマシ」と表現しています。共感の嵐です🙂‍↕️

私はできてませんが
「〇〇してくれたら(私は)うれしいな」「〇〇だと(私は)悲しいよ、困っちゃうよ」と、自分を主語にしてコミュニケーションするのがいいと聞いたことがあります。真理だとは思いますが実行している余裕がないです😇