
コメント

ち
めちゃ同じです😂
育児めちゃめちゃ積極的ですが、完母だったのもあり、寝かしつけはずっと私がしてました。
11ヶ月で卒乳したので、私がお風呂はいっている間に寝かしつけてもらおうと思ったらギャン泣きで無理でした💦
その後私が寝かしつけるとすぐ寝たので、やはり何かが違うんでしょうね😂
今は家事の方をやって貰ってます☺️

はじめてのママリ🔰
11ヶ月からそんなにママママなんですね😳!
うちは1歳7、8ヶ月頃から始まったので、終わりは未知だなぁと思っています…😂
夫も休み多め、育児は主体的にしていて、休日の朝食は必ずパパ(私は寝てる🤣)だったにもかかわらず、結構なママママです…
-
rio
ありがとうございます!
後追いがひどくなってきてその流れでママママになりました😂
そうなんですね!先は長そうですね、、😇
旦那さんはママママでもめげずに育児してくれてますか😣?
たくさん関わってるのに拒否されたら丸投げしたくなる気持ちもわかるので強くは言えないですが、平日はほぼ私なので休日くらいはお世話してほしいと思っちゃいます😇- 5月5日
rio
ありがとうございます!
同じですね😂最初は嬉しい!って思ってましたがここまで続くとパパでいいじゃんって思えてきちゃいます😂
家事やってくれるのいいですね!洗い物とかはしてくれるので助かるのですが料理は全くなので、これを機に作れるようになってほしいのですがなかなかやってくれないです🥹
ち
GWずっと連休ですが、ほとんどご飯作ってもらってます🤣
ただ離乳食は出来ないのでそれだけ私がやってます🍚笑
旦那が息子を見てる時は私が家事、私が息子を見てる時は旦那が家事をする感じなので、自然と休みの日は旦那飯です😊
旦那が離乳食を作らないように、やった事ないとハードルが上がって手を出しづらいんでしょうね😓
寝かしつけも、ギャン泣きしても頑張って寝かしつけて欲しいのにYouTubeつけたり遊んだりするのでなんだかなぁ…という感じです😂
rio
ご飯作ってくれるの羨ましいです🥹役割分担も自然と出来てるのすごいですね👏
わかります!でもあんまり口出ししてやらなくなっても嫌だしって思うとなかなか言えなくて結局交代するわ〜って言って交代してます😇