※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが1歳半で多動や発達障害の可能性を心配しています。具体的には、動き回り、遊びに集中できず、手を繋がず、発語がなく、指差しも少ない様子です。自閉症の可能性について教えてください。

明日で1歳半です。多動やなんらかの発達障害を疑っています。

⚪︎よく動く。おもちゃも遊んで3分くらい。
⚪︎公園や子育てセンターなど、興味のある場所はずんずんと進んでいく。こけたり痛いなどで泣くようなことがあれば、私の元に戻ってくる。
⚪︎手にご飯がついたら嫌がる。ベタベタして取れないものが嫌?
⚪︎手を繋がない
⚪︎指差しなし(発見の指差しはある)
⚪︎発語なし
⚪︎たまにつま先歩き
⚪︎手をひらひら?する

自閉症でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今のところ歩けているなら問題ないです!
積み木とか指さしとか発語とかは1歳半健診で一応見るけど、それも2歳くらいまでは様子見ねーってことになります。
1歳半の時点で一番重要なのは歩けるかどうかなので、ひとまずそれでok!
正直1歳半なんてよく動きます🤣
手もひらひらするしクルクル回るし頭ブンブンしますよー!頭ゴンゴン床に打ち付けたりもしますね。誰もがなにかしらやってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    まだ1歳半でははっきりしませんよね。

    • 4時間前
はじめてのママリ

保育士ですが、多動と自閉が合わさってそうなのでADHDなのかなーとも思ったり。
専門医じゃないので経験でしかないのですが、子育てセンターではなにか相談できたりしますか?
2歳まで様子見てと言われるかもしませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子育てセンターでは、言われることはありません。
    おそらく、発達が怪しいと思っても不安にさせることは言わないようにされているんだと思います。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

恐らく誰に相談しても「普通じゃない?」「1歳半じゃまだ分からない」と言われると思います。

私も子どもが同じ月齢くらいに違和感を感じ始めて周りに相談しましたがみんなにそう言われました😣

ですが3歳にASDの診断がおりました。あの違和感は間違いじゃなかったんだなと思いました。

とはいえ周りの言うように発達障害は2〜3歳くらいにならないとはっきり分からないので今はそんなに思い詰めなくても良いとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結論が抜けてました💦
    今の年齢では自閉症かは判断できないと思います🙇

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだはっきりはわかりませんよね。
    母の勘は当たりますよね。

    • 4時間前
あんぱん

発達障害児の息子に似てますね!!
うちの息子もそんな感じでした!逆さバイバイとか目が合わないとかはなかったですが歩くのも遅いしその癖めちゃくちゃハイハイで動き回ってたりしてて多動はあるんだろうなと思ってたら4歳の時に発達検査して自閉症スペクトラムも言われ検査はしてないけど私が多動かなって思うことを先生に伝えたら多動傾向ありだから多動だと思っていいって言われました!
手にご飯着くのも砂いじりも苦手でしたが成長とともに平気になってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どのような流れで発達検査になったのですか?
    検診などでひっかかったとかですか?

    • 4時間前