※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子との関係や自分の存在意義について悩んでいる女性の気持ちが伝わります。専業主婦としての自分に対するコンプレックスや、息子のために生きているつもりでも実際にはそうではないと感じているようです。

なんかもうなにもかも嫌になりました。
いつも可愛い大好きな息子に悲しいことを言われそれに腹を立てていつまでも私が怒って、実母にいつまでも言って💢もう謝ってるんだから可哀想でしょ💢そんなこと言ってんじゃない💢!!と私が久しぶりに怒られました。

本当にその通りです。情けないです
怒りすぎていました。
ここでなにかが全てプツンと切れた感覚です

仕事をせず専業主婦の自分がなぜかコンプレックスでした。専業主婦なのに家事は完璧にやってません。
面倒だから明日でいいや、今度でいいやが多いです。
働いてる方がいいと思いつつ、下の子が幼稚園に入るまでは。それに息子が帰ってきたら家にいてあげたい。お迎えが必要なときにすぐにいつでも行けるようにしてあげたい。ママが大好きな息子に寂しい思いをさせたくないと思ってましたが全て自分よがりでした。
息子は学童に行きたい。パパがいるときはママが居なくてもいいしむしろ私が美容室で居ない時などパパとだけのときは嬉しそうまであります
義実家がちかいから何かあればばぁばの家に行けばいい。
旦那も子育ても家事もよくやってくれます。
私の存在意味ってなんだろう?と思ってしまいました
息子が生まれてから息子のために生きてきました
だけど息子の為に生きてるのは一生懸命働いて仕事してる旦那ですね。私はしてるつもりでなんもしてない

普段泣かないのに泣けてきますなんでだろー

コメント

ママリ

一旦働いてみるのはいかがでしょうか?パートとかで。「あ、やっぱ無理」ってなったら辞めればいいだけです。専業主婦が良い悪いではなく、ちょっと違った環境に身を置いてみるのも大事だと思いますよ。ずーっと同じ環境だといつか息が詰まりますよ、きっと誰でも。

一旦環境変えてみて、視野が広がるのかどうか、自分に合ってる生き方は何か、探る機会なのかもしれませんよ☺️

はじめのママリ🔰

それは今までママリさんが大事に育ててきたからじゃないですか?
息子さんいくつかわかりませんが、学童ということはもういつまでもママ大好きではなくなる時期ですよね。
ママ以外の場所にしっかり居場所があり、楽しく過ごせるようになったのはきっとママさんが愛情かけてきたからだと私は思います。
子離れにはまだまだ早いですが、そっと手を離して少し遠くから見守るだけになったとしても存在意味はしっかりありますよ!
専業主婦だから完璧に家事をしなきゃいけないなんて決まりもないです。
もし心に余裕できたら短時間でも働いてみると、子供のことに良い意味で集中しすぎず過ごせるかなと思いました😌

はじめてのママリ🔰

私も専業主婦ですけど、家事完璧にやらなきゃと思ったこと一度もないです。

年中の娘はママっ子ですが、専業主婦をやっているのは子どものためもありますが、一番は私が我が子の一番可愛い時期をこの目でしっかり見たいから、毎日好きなだけ抱っこして可愛い可愛いって言いたいから。納得する幼児期の過ごし方、教育をやらせたいからです。
娘がもう少し大きくなってママよりお友達になっても構いません。私は一番可愛い時期を堪能できたので。一番可愛い時期に一緒にたくさんお出かけして思い出を作り、可愛い姿を動画や写真に残す。それが私の楽しみです。

優龍

自分がしていることを
子供のため、
家族のためと思わず
自分がしたいからする、
したくないからしない、
と、自分主導の考えに変えてはどうでしょうか。

私は三人の子供がいて
一番下の子が幼稚園に入るまでは主婦でしたし、
緩く働きだして
本格的にパートを毎日しだしたのは
下の子が二年生になった時、
コロナ禍でした。

働かなきゃいけないから
働き始めただけです。
これは自分がお金の余裕が欲しかったから。

結果的には
子供や家族のためになっているでしょうが
自分がしたいからしてるだけです。
土曜日も休んでいいけど
体動かした方が
体調いいから
出れるときはできるだけ
働いてます。
健康的な生活送れています。

ママリ

気持ち、とてもよくわかります。
うちも最近、嫌な言葉を投げかけてくることがあり(そういう日が続き)、私も腹が立ち、言い返したりイライラしてしまいます。
怒ったところで…と思いつつ、怒ってしまう。
学校や学童に行くのが楽しくなったのも同じで、遠くにいくようで、なんだかとても寂しくなります。