※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローンの借り方について相談があります。夫の年収は600万、私の年収は育休後に400万予定です。夫単独でのローンが可能ですが、連帯債務や連帯保証の選択肢も考えています。育休中は住宅ローン控除を夫に受けてもらいたいですが、団信を考慮すると私も受けるべきでしょうか。ペアローンは手数料が倍になるため避けたいです。仮審査は夫のみで通過しています。

住宅ローンの借り方のことで教えてください。
3500万借りる予定です。
夫年収600万
私現在育休中3年後復帰予定年収400万予定
お互い公務員で毎年1万づつくらいは給料あがります。

夫だけの単独でもローン組めそうですが
その場合は単独ローンがいいですか?
色々調べていると連帯債務、連帯保証という
借り方もあるのを知りました。
3年間育休取得予定なので、住宅ローン控除は
全て夫に受けてもらいたいですが、団信のことを
考えると私も受けておいた方が安心ですよね?
その場合、連帯債務がいいですか?
ペアローンは手数料等倍になるのでやめた方が
いいですよね?

夫のみで3500万の仮審査は通っています!

コメント

えい

今年家を購入しました!
私たちは連帯債務でローンを組みました。
旦那が債務者で私が連帯保証人です。
私たちの場合は旦那がもし亡くなったら返済はしなくて良い。私が亡くなったら返済は引き続きするということになります!

個人的には旦那様でローンの仮審査通っているなら単独ローンの方がいいのかな🤔と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    なぜ単独の方が良いのかわからなくて😭
    単独であれば夫がもし亡くなったら、私は返済しなくていいんですか?

    • 12時間前
  • えい

    えい

    連帯なんちゃらとか単独とかあって本当に訳分からなくなってしまいますよね😵💦
    家を買うまで私もまっったく分からなかったです💦

    連帯債務だと2人で払っていくため、用意する書類が2人分になり少し面倒に感じたのと私自身何かあった時返済をしなくて良いとならないからです。
    団信も入った方がいいとは思ったのですが、維持費や火災保険等で思いの外出費がかさむため断念しました💦

    • 12時間前
  • えい

    えい

    単独で旦那様が亡くなられた場合、団信に入っていれば支払い免除になるようです💦

    また、私達は団信入ってないと思ってたのですがフラット35だったので毎月の返済額に組み込まれてるようでした!💦すみません💦団信入ってました!💦

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

我が家は単独ローンにしました。
もし私が亡くなっても旦那の収入のみで今のまま返済できますが旦那が亡くなった時に私の収入では返済できないし半分でもきついので単独ローンにしてもらいましたかね!
団信に加入しないと支払い免除とかはできないと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

連帯債務でローン組んでます!
連帯債務の場合、夫と妻で支払持分を決めて返済していきます。
団信の内容は金融機関によりますが、おおよそ金利を上乗せしてつける事になります。
うちの場合夫だけ団信つけました。この場合、夫が亡くなっても夫の支払分だけ免除となり、私の支払分は免除になりません。さらに金利を上乗せして私にも団信つけれましたが、亡くなった方の支払分だけが免除となります。

個人的に団信のためだけに連帯債務にするなら割高かなと思うので単独の方が良い気がします。