※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育に通い始めたが、信頼関係に不安があります。送迎や対応に問題があり、他の施設と比較できないため悩んでいます。療育はこのようなものなのでしょうか。

療育について

4月から週1日、療育に通っています。
保育園と自宅から車で10分のところで、他も見た方が良いのかな…と思いつつも、仕事の関係で1番近いところに決めました。

4回ほど通ったばかりなのですが、初回から不信感があり信頼関係が築けるか不安です。

◎9時-12時の予定ですが、保育園の給食が12時までに行かないと食べられないので、11:40くらいに迎えに行くことを伝えていました。初回時、ぐずったり泣いたりが酷かったらしく、なぜか迎えに行くと散歩に行っていました…。帰ってきたのは11:55。保育園は家でご飯を食べさせてから来てくださいと言われて…そんなの寝に行くようなものだし、1度家に帰ると行きたがらないので、結局その日は休ませました。療育管理者からは謝罪もなく、もう少し早めに迎えに来ても良いですよ〜程度でした。

◎息子は療育に行くと、私の体をクワガタみたいに足で挟み、かなり嫌がります。保育園はそんなことはないのですが…。特に管理者の女性を見ると顔を背けています。

◎昨晩療育から電話がありました。18:30くらいだったのですが、すぐに折り返すと管理者が出て、夜に電話してくるなよという声の感じで、…こんばんはと出られました。着信があったことを伝えると、管理者が電話してきたわけではないようですが次の土曜日の親子参加型療育の時間を伝えられました。あと兄弟参加も良いですよと…。うちはひとりっ子ですし、インテークやフェイスシートにもそれを書いているのに?参加型療育もチラシがあってそれに時間書いているのに、一体なんのために電話してきたのかという感じでした。

◎他の施設を見学すらしていないので比較ができないのですが、利用後は毎回、息子ができなかったことを懇々と説明されて、辟易して帰路に着きます。

◎窓口である支援センターが、今の療育と同法人です。こちらの支援センターの相談員さんも、え?ということが多く。アポ無しでモニタリングのサインを求めて家にやってきたり、契約の時もやたらとお金は発生しない、自分たちの給料は市からもらっているなどを伝えられました。


療育とかってこんな感じなんでしょうか…??
モニタリングには管理者からのコメントで、週1だから慣れるわけがないみたいなことを書かれていました。増やすのは難しいですが、息子のために療育が必要なのはわかっています。増やすなら正直場所を変えたい…とも思って💦

コメント

はじめてのママリ🔰

療育の施設って乱立しているので
色々見学に行ってお子さんに合うところに
通うのが絶対にいいです!
人数集めのためにたくさん通わせようとする
ところもあったりするので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね…専門職だし、どこもある程度の水準なのだと思ってました💦息子に申し訳ないです🥲変更できるように働きかけようと思います!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

保育関係の仕事をしていて
たまーに療育の方と会うことあるのですが
ぜーーーーったい変えた方がいいです💦
子どもの心身共に成長させてくれるところと
利益ばかりに目をやり子どものことを疎かにしているところ
あるらしいです。

私の地域では病院とか連携している
ところなんかまだ良心的なイメージあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も対象は違うのですが、対人援助職でした。療育も色々なのですね…💦
    息子のために早めに違うところを探してみます。

    • 1時間前
はじめてのママリ

療育3ヶ所併用してますがそんなところないです😭
出来なくてもいい所を探してたくさん褒めてくれます!!
子供も楽しく通ってます。
見学に行って、ここは職員の注意の仕方がきついしやめよう、というところもありましたしもっと見に行った方がいいと思います😢
土日やっているところもありますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3ヶ所も行かれているのですか…!!
    支援センターの方が同法人だからかそこを推してきていて、あと田舎なので隣の市に行かないと他がなくて…
    でもやっぱりおかしいですよね。息子のために早めに他を探したり、仕事の調整をしてみます。

    • 1時間前