※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語について質問があります。2語文はいつ頃から話すことが多いでしょうか。1歳9ヶ月で、単語数は多いですが、親しか理解できない言葉が多いです。文法が逆になることもありますが、これは普通でしょうか。

発語について気になっていて、教えていただけたら嬉しいです🙇🏻‍♂️

2語文はいつ頃から話すことが多いでしょうか?
そして、単語数はかなり多いのですが、一文字のことが多くて親しか理解できない単語が多いです💦
1単語をきちんと言えるものもあります!

発達的には遅いのでしょうか?1歳9ヶ月です。

たとえばですが、こんな感じです。
・し(しんごう)
・で(でんしゃ)
・ほ(ほいくえん)
・ま(しまじろう)
・はん(すいはんき)

そして、2語文っぽいときもあるんですが、文法が逆というか述語→主語の順になります。
こういうことって普通でしょうか?

言葉は個人差が大きいと聞くのですが、ママ友とかもいなくて、他の子どもと関わることがないので分かりません💦
保育園にも行き始めたばかりなので、どんな感じなんだろうと思っています😓

コメント

みみちゃん

2歳2ヶ月からでしたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!😌

    • 13時間前
はじめてのママリ

上の子 1歳8ヶ月
下の子1歳6ヶ月でした😊

他人が聞いて理解出来る単語が発語だと言われたので上記のだとカウントはしないですね💦

1歳半で3~5語出てれば遅くはないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♂️
    そうなのですね、他の人が理解できる単語は20くらいです。

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

2歳半ですがまだ一語です😅