

ままた
私の職場はその日その日で
違います!
学童みたいに公園に行くよ〜
って日もあれば
今日はPT,OTやりたいので設定した内容で行う日もあります。
私の中で学童は子どもたち同士で自由に遊ぶ事が多いのかなと思います
放ディは今日は◯◯します!みたいに決められてる事が多いと思います

豆
それは、事業所によります。
何年か見学したり利用したりしてないな…と思う事業所もいくつかありました。
自発や病院のリハビリを想像していると、放デイはただ遊んでいるように見えるかもしれないです。だけど、その中できちんとまず宿題をして活動に参加するという当たり前のスケジュールを身につけるとか、友達との関わり方、お金の使い方、体の使い方など活動を通して学べることは多いです。お子さんの苦手なところ、伸ばしたいところとマッチする事業所をひたすら探すしかないです。
息子の場合は学童では預かってもらえないので、ただ預かって宿題をやって友達と活動したり遊んだりすること自体が貴重な機会になっています。

ゆう
我が子の通う学童に、
特別学級の子も普通に来てますよ
^_^
場所によると思いますが、
学習時間、おやつタイム、自由時間
しっかりメリハリつけて指導してくれて、長期休みは昼食も出ます。
療育、、、というより
普通に他の子と同じように
過ごさせてましたよ!

はじめてのママリ🔰
娘が行ってるところば学童に近いですね!
30分くらいはテーマ決めて運動の時間(サーキットとか)がありますが、その他の時間は自由遊びです。
コメント