※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ワーママさん教えてください!🙌先日からパートで働き始めました。働く時…

ワーママさん教えてください!🙌
先日からパートで働き始めました。
働く時間や、環境(旦那出張多く、頼れる人は他にいない)、に不安があり、下記をお尋ねしたいです。

年長卒園後〜小学校入園まで
お子様が春休みの間、
お仕事はどうされていましたか?
お子様は誰が見ていましたか?
入学前に学童に通えたりするのでしょうか?

また、小学校入学からどのくらいの間、
早帰りでしたか?学童は利用できましたか?

学校によって異なると思うのですが、
多くのママさんたちの体験談を聞きたいです。

コメント

とんちんかん

保育園に通っていたので
3月中は卒園式後も月末までは登園できました
4/1からは学童へ行っていました。

入学して5日くらいで給食始まりました。

学童には、保育園が一緒の友達も数人いたので最初から楽しく通ってました。

ママリ

卒園後3/31まで保育園、4/1から入学式まで学童でした🙆‍♀️
当時は実家の仕事で、月から金10~16時(通勤片道自転車で1時間)働いてました!
小1の8月に転職して、職場は近くなりましたが10~17時勤務です。

私の地域の学童は定員がなく、放課後または学校休業日に保護者が留守にする家庭で、それを証明する証明書(就労証明書)出せば誰でも入れる感じです😌
地域によっては条件が厳しかったり、定員オーバーで入れない人もいるみたいです💦
ちなみに申し込み時期は年長の秋頃でした!

都内の公立小学校ですが、慣らしみたいな早帰りはなかったです😂
入学式翌日から給食ありの5時間授業で、そのまま学童行ってもらってました!(学童は学校の校舎内にあります)
遠くの保育園通ってたので友達ゼロからのスタートでしたが、初日から友達ができて、登校しぶりとかもなく通えてます😌

はじめてのママリ🔰

3/31までは保育園で4/1から学童でした。
場所は保育園⇔学童はとなりなのであまり距離は変わっていません。
入学式後からの早帰りは学童に下校してお弁当たべていましたよ。

同性が学年で少ないのですが、1年のときは保育園一緒の子もいたり、学童になるとまた一番下になるので他の学年の子たちが一緒に遊んでくれていました。

宿題はお家で確認してくださいという感じなので、やるやらないは本人の自由みたいです。うちはやってくるようにいってはいますが、2年生から6時間授業あるので終わっていない日もあります。

はじめてのママリ🔰

3月31日まで幼稚園の預かり保育
4月1日から学童

学童は4月1日から通えました。
その代わり保護者送迎必須です。
入学式後は1週間くらい早帰りでしたが、お弁当持参で学童行けました。

京太郎

保育園に行ってたので、卒園式後も3/31まで保育園、4/1から学童でした。
入学式後もしばらく給食はなかったので、4/1から2週間くらいはお弁当持たせてました。
帰りは初日から集団下校で、用事があるときなどはお迎えに行ってます。

年長の秋ごろに申し込みがありました。

Mon

ゼロ歳からフルタイム勤務してます。

保育園でしたので、3月末まで保育園。学童登録しましたので4月月初から学童です。

普通にフルタイム勤務してました。