
生後4ヶ月の男の子を育てており、母乳を嫌がることに悩んでいます。体重増加が心配で、母乳を飲んでほしいのですが、夫はミルクで良いと言います。今後、母乳を飲むようになるのか、ミルクに切り替えた方が良いのか教えてください。
生後4ヶ月の男の子を育ててます。
母乳よりの混合で育てているのですが、ここ最近母乳を飲ませると嫌がってなかなか飲んでくれません。
哺乳瓶でミルクを飲ませる時は少しずつですが飲んでくれます。
体重の増えはそこまで良くないのでできれば飲んでほしいです。
色々調べてみると乳頭混乱なのかよく分からなくなってきました。
授乳間隔は3時間ぐらいで空く時は5時間ぐらい空いてしまいます。
最近母乳量が少しずつ増えてきたのでできれば飲んでほしいのが願望です。
希望としてはなるべく母乳よりにしたいと思ってるのですが夫に相談してもミルクでいいんじゃない?的なことを言われずっと母乳のことについて悩んできたことを蔑ろにされてるみたいでしんどいです。
しばらくしたらまた母乳を飲んでくれるのかそれとも今後ミルクだけにした方がいいのか教えてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

azu
満腹中枢が発達してる頃なので、本人はお腹いっぱいなのではないでしょうか?
乳頭混乱も考えられますが、遊び飲みの可能性もあるかと🤧
その頃遊びのみがひどく、飲ませるのに苦労しました😭
体重も気になると思いますが、成長曲線内ならほんと気にしなくて大丈夫です!
うちの子も成長曲線ギリギリでずーっと来てて、いまだに成長曲線ギリギリで男の子なのにまだ9キロないです(笑)
赤ちゃんだけどもう立派な1人の人間でこちらの思い通りに母乳もミルクも飲んでくれないので、体調不良とかでなければあまり気にしなくて大丈夫だと思います😇
コメント