※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が多動で育てにくさを感じています。発達障害の可能性について悩んでいますが、言葉は2語文で目も合います。落ち着く時期や療育の必要性について知りたいです。

言葉は早いけど発達障害だったお子さんいらっしゃるのでしょうか、、、


1歳8ヶ月の息子、
多動&テンション高い、買い物中のベビーカートでじっとできないなどで、

育てにくさを感じて発達障害では?と疑うこともあります。

ただ、目は合うし、言葉は2語文のため、
言葉が遅れてはいないけれども発達障害はあり得るのだろうかとふと思いました。

ちなみに、0歳の頃は発達が遅く、
8ヶ月で寝返り返り→寝返り、10ヶ月で腰座り、1歳3ヶ月になって1人歩きでした!


ニヤニヤしながら毎日イタズラが多くて、
癇癪も多く、毎日親は白目を剥いています、、、笑

いつになったら落ち着くのか、発達障害なら療育なのか
1人目のため気にしすぎなのか、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろんそういう子もいます!

ただうちも外出してもすっごいです 笑
あるあるだと思ってます😂
上の子はおとなしくて全然手がかからなかったけど周りのママにはなんでそんな穏やかなの!?って不思議がられてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    やはり、性格によって全然違うのですかね...!!

    ちなみに、激しめの男の子って、やはり小学生になっても激しいのでしょうかね。。

    個人差がもちろんあるとは思いますが、
    いまから心配です😂

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年生ですが激しいけど幼稚園の頃から
    運動神経がいいし、性格もしっかりしてるし(運動できるから運動中リーダーシップがとれる)メンタル強い子が多いです!
    下の子も怒ってもヘラヘラしててほんと
    メンタル強いなぁって思います 笑笑

    上の子は今運動苦手で怒られるとすぐしょげて面倒なときもあります 笑

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます😭
    きっと、優しいお兄ちゃん&やんちゃで可愛い弟くんなんでしょうね...!!

    なんだか勇気が出ました!
    ありがとうございます✨

    • 13時間前
はじめてのままり

うちがそうです!
知的障害がない発達障害だと言葉の遅れはない場合もあります👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます...!!🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    ちなみに、何歳頃から疑うようになりましたか?2歳前で気になる行動などありましたでしょうか?

    差し支えなければ、教えていただけますと幸いです🙇🏻‍♀️

    • 13時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    1歳前後には疑っていました💦

    2歳前では、こちらとやりとりしようとする感じが少なかったです💦
    例えば犬を見て「ワンワンいた」とは言うけれど、(ママ!見て!ワンワンだよ!)っていうようなニュアンスではなく、独り言っぽい感じで喋っていました。
    あとは癇癪や母子分離不安がひどかったです😅

    1歳8ヶ月だったらお書きになっている内容気にしなくても大丈夫だと思いますが、
    ママさんが大変だったら発達障害の有無に関わらず、発達相談されてみてもいいと思いますよ🥺
    小さい頃療育行っていたけど、途中で卒業されるお子さんもいっぱいいます❕

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭😭😭😭

    • 12時間前
もこもこにゃんこ

早くはないけど普通だったと思います。
園から指摘あるまで、何にも気にせずでした。
言葉に遅れのない発達障害もありますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    何歳頃指摘がありましたか??
    1歳児だとやはりなかなか気付きにくく、療育へ行くのも遅くなりますよね💦

    • 12時間前
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    年少の時3歳の頃です。
    1歳ならそんな焦る必要ないと思いますけどね🤔
    うちは結局療育行ってないです。

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

0歳児の発達の遅れものちに影響が出る場合もあるようなので、可能性はあると思います。
息子の療育では首座りからの発達が月齢通りだったかの確認ありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね...!!

    0歳のとき、かなり遅かったので心配でした💦

    これからも気をつけて見ていこうと思います!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9時間前