
6ヶ月頃から抱っこや授乳しないと眠らなくなりました。甘やかしすぎたのか、ネントレはあきらめましたが、1人で眠れる時はくるでしょうか。
4〜5ヶ月は自分で眠くなったら指しゃぶりで1人で長時間寝ていたのですが、6ヶ月頃から急に抱っこや授乳しないと眠らなくなってしまいました😢指しゃぶり飽きたのかなと思いつつ、月齢進むにつれ2、3ヶ月頃に戻っているようで不思議です😞💦泣いたらすぐ構ってあげるようにしてはいたのですが甘やかしすぎたのでしょうか、、、、、ネントレしても延々と泣き続け、挙句、鼻風邪をひいてしまったのでネントレはあきらめたのですが、またどこかで1人で眠れる時はくるのでしょうか。。。
- りみ(8歳)
コメント

あや
いま③ヶ月なんですけど、まさにいまそうです😭😭今まで指しゃぶりで寝ていたのに、寝返りができるようになってから、指しゃぶりで寝ません。加えても泣きます😭
なので、うちも抱っことおっぱいです、、
回答になっていなくてすみません

赤ねこ
また一人で寝れますよー❕
赤ちゃんに日々ベッタリだと日々の大変さに辟易しますよね💦
うちも指吸って勝手に寝てたけど、寝なくなったり夜泣きが酷くなったり。
一歳超えてもママにべったり。
甘えたいときにべったりしましょ。
泣いたらあやす!
楽になるときもあれば大変なときもいっぱいありますよ!
-
りみ
寝なくなったりそうじゃなかったり、夜泣きしたり、、色々なことを繰り返していくんですね😣必ずこれができたら次はこれっ!てストレートにいくわけじゃないんですよね…当たり前のことなのに焦って不安になってしまいました。。
抱っこしたりすること自体は苦痛ではなかったのですが、私の育て方が悪いのかなとかものすごくマイナスに考えてしまって、、
ありがとうございます。少し気が楽になりました。- 5月27日
-
赤ねこ
子は勝手に育ちます❕
ちょっと泣いてたって大丈夫ですよー。
うちも一歳になってから、ご飯のときに鼻に米を入れたり、パパが帰ってくるまで、わたしにベッタリだったり。
夜中に泣いたり、叩いたりオモチャ投げたり❕
いーっぱい色んなことあります。
自分を責めないでいいんですよ。
子は勝手に好奇心が芽生えて、勝手に育っていきますよ- 5月27日
-
りみ
そうなんですね。
そうですよね、今1番、色々なことを好奇心いっぱいに見て吸収して成長している時なんですよね、だからこそなんですよね、、、、、
赤ねこさんの言葉のおかげですっと心が落ち着きました。
ありがとうございます😢- 5月27日

ひより
まだまだ赤ちゃんですよ😳?
甘やかしすぎたって…え?!
2歳過ぎれば大体の子が自然にひとりで寝るようになります
-
りみ
そうですよね、まだまだ赤ちゃんなんですよね、、、自然に眠れるようになるまで一緒に頑張るのが一番ですよね😣
すみません、ママリ見ると1人で眠れている赤ちゃんも多いみたいで、不安でした。
すみません、周りに相談できる人もいなくて色々頭おかしくなってるかもしれません。
ありがとうございました。- 5月27日

くぅま
よかったです同じ方がいらっしゃって( ´ ▽ ` )ノ
息子も抱っこでしか寝られないことがほとんどで,これからますます体重増えていくのにどーしよ,抱っこしすぎたかな⁉︎とか思ってました笑;^_^A
朝方に起きたときは抱っこしたまま壁にもたれかかっていっしょに寝て毎日朝を迎えてます💦
いつかきっと1人で朝まで寝てくれる日来ますよね🌟それまでがんばりましょーねー🎵
回答じゃないですね,すみませんf^_^;)
りみ
3ヶ月で寝返りって早いですね!
うちも寝なくなり始めた6ヶ月手前くらいから寝返りを始めて…色々動けるようになったぶん動きたいけど眠たい、、、けどどうしたらいいかわからない…という状況なんでしょうかね😥
自然に眠れるようになるまで付き合ってあげるのが一番なのかなと最近思い始めました😢
あや
そうみたいですね!まだ右にしかできなくて、自分で戻れないのでうつ伏せ状態しかできないのですが、、😂(笑)
たしかに動きたいのかもしれないですね!
おしゃぶりも抱っこ紐も拒否なので毎日戦争です(笑)
はやく自然に眠れるようになってほしいですよね!