※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

育児に参加しない夫について悩んでいます。家事もほとんど私任せで、喧嘩を避けるため何も言えません。夫はこのようなものなのでしょうか。

一切育児に参加しない夫。
可愛がってはくれるけど、それだけ。
退院から帰って2、3日はオムツ替えとかミルクあげたりしてくれたけど、今は一切無し。
家事は私が産休で家にいるからか、妊娠中から私の仕事って感じで、気まぐれでチャーハン作ったりしてくれるけどそれだけ。洗い物はしっかりそのまま。喧嘩も面倒でしたくないので何も言いませんが…
夫ってそんなもんですか?

コメント

aa

そんなんもんじゃないです。。
今育児に参加しないとそういう人は一生やらないです。
元夫がそうでしたが2人目が生まれてもワンオペでした。
その間子供の世話をしたくないからという理由で仕事後も帰って来ず外で時間を潰してました🙄
もちろん言う気力なんかなく、そのまま離婚しました😇

もゆ

最初は私も夫もまだ不慣れだったので二人で一緒にすることが多かったです。まだ産後で身体もしんどいので、家事はほぼ夫でした!

ママリさんが命をかけて出産してくれたのだから、妊娠出産を代われない分、旦那さんは家事育児できることをすべきだと思います!

はじめてのママリ🔰

人によりますね…
うちは妊娠してから夫の育休が終わる産後3ヶ月まで、私はキッチンに立たなかったほど家事の全てを夫がやってました。

昼間のお世話は2人でやり、夜間授乳はお互いシフト制にして、「つぎの授乳私がやるから5〜6時間まとめて寝ていいよ。その次の回よろしくね」って感じでお互い無理なくやってました〜

はじめてのママリ🔰

ママリ見てたら、父親にならないタイプの方もいますよね。。。私ならブチギレてます😇