
義実家から結婚や出産のお祝いをもらっていないことに違和感を感じています。私の家族からはお祝いをもらっているのに、夫の家族からは何もありません。これはおかしいことなのでしょうか。
お祝いについて質問をさせてください!
私は義実家から結婚のお祝いも出産のお祝いもいただいていません。
お祝いを頂けることが当たり前だと思っていなかったので
今まで気にしていなかったのですが、先日友人に話した時に義実家からお祝いを貰ったことが無いことを不思議がられました。
そこで初めて違和感を抱きました。
私の両親や兄妹、親戚からはお祝いを貰っていました。
夫の家族からは頂いていません。
これっておかしい事なんでしょうか。
嫌われているわけではなくむしろ好意的に思われています。
でも、子供が生まれても初節句や誕生日などイベントごとは全て私の両親や家族が祝ってくれます。
このような言い方は良く無いとは思いますが、夫の家族から何かしてもらったことは一度もありません。
それでも私はお盆やお正月は顔を出して挨拶をして、お菓子などちょっとしたものを持っていきます。
なんだか少し複雑な気持ちになりました。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちも貰っていませんよ😂
そういう事には疎い家なんだと思います。
義姉たちにも孫がいるので、別に特別なこととは思っていないと思います。
むしろ自分の娘が子どもを産んだときのほうがお祝いムードになるみたいですね💦
私はとくに何とも思いません。
というか、義実家には何も期待していないでーす(笑)

tommy
我が家も 、結婚・出産・初節句・入園祝いは義実家からはありませんでした。
⬆️実家からはありました。
実母が田舎育ちでそういったお祝いや風習に細かい?のでしてくれます。
環境かな~と思ってます🙂
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
貰ってない方結構いらっしゃるんですね、、、。
私も田舎です!
祖母の頃からお祝いなどちゃんとしてきた家なので私の両親はちゃんとしてくれます笑
結局、育ち環境の違いなんですかね😅- 10時間前
-
tommy
ほんと環境だな~と思います💦
義祖母に至っては今年初めて落とし玉をいただきました😂
(毎年義実家で集まるので会います)
私の祖母は会えなくても、両親伝いに子どもたちに用意してくれてます。
こういうのは気持ちだと思いますが...- 10時間前

はじめてのママリ🔰
気持ちなので、別に気にしなくて良いと思います✨家を建てる時も実家がほとんど出してくれる〜とかいうのも、人によりますし、私は何もなくても気にならないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
心が広いですね!
私は友人に言われてからですが気にするようになりました笑
考え過ぎないで過ごします!- 6時間前
はじめてのママリ🔰
ご回答頂きありがとうございます!
同じですね😅
夫も兄妹が沢山いて孫も沢山いるので、特別な事とは思っていないってことですね。
私も多分、最初から期待してなかったんだと思います笑
この先も期待しないで当たり障りなく過ごすことにします😅