
故人の顔を子どもに見せることについて、慎重になるべきだと思います。無断で見せる行為は避けるべきでしょうか。
こどもに故人の顔をみせることについてどう思いますか?
私の祖母が亡くなり、こどもにとっては曾祖母のお葬式に参列しました。
お通夜の夜、親戚の方がスマホで撮った故人の顔の写真を私の一番上の子に見せてしまったかもしれず、もめてしまいました。
私のこどもは5歳、3歳、0歳で、私自身も私の母も故人とこどもたちの関係性から故人の顔を見せるべきではないと思っていました。
曾祖母は脳梗塞で約4年ほど前に倒れ、寝たきりの状態で亡くなるまで入院生活でした。
一番上の子だけ1歳になる前に元気な曾祖母と会っていますが、もちろん記憶はありません。
亡くなったことを伝える時に、会った時の写真を見せて、この人がひいばあちゃんなんだと認識しました。
長い闘病生活でしたので、その写真の顔とは別人のようになっており、一番下の子以外は故人の顔を見せるとその顔が曾祖母だと記憶に残ってしまいそうで見せたくありませんでした。
私の母が納棺後に故人の顔をスマホで撮っていた親戚を見ており、何かの拍子でこどもたちの目に触れなければいいなと思っていたそうです。
しかし、お通夜のあと、その写真を一番上の子に見せようとしていたところを見つけ制止しましたが、ちらっと見えてしまったかなというタイミングでした。
こどもの親である私に断りもなく故人の顔を見せようとした親戚に私の母が激怒してしまい、いたたまれない空気になってしまいました。
母が激怒してしまったため、私はなだめる側になりましたが、なんだか気持ちがもやもやしていて、いろんなご意見を伺いたいなと思い、投稿しました。
自身のスマホで故人の顔などを撮るのは個人の自由だと思いますが、それを他の人に見せるという行為はすべきではないのではないでしょうか。
また、その相手がこどもである場合、故人の顔をみせることには慎重になるべきで、無断でみせるのはあってはならないことではないでしょうか。
※とりとめのない文章ですみません。
- メルママ(生後10ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は亡くなられた方の写真を撮ること自体驚きました。夫は地方出身なので地方は普通なのかわかりませんが…
なのでまして写真を幼い子に見せるのは考えられないです。
でも夫側の親族なら普通にあり得ると思います。
モヤっとしますが、お母様が怒ってくださったし、こればかりは価値観の違いだと割り切るしかないですよね。
娘さんが暗い気持ちにならないようにたくさんケアしてあげてください😭年齢的にも色々なことがわかるようになっているでしょうし、かわいそうなことと言っていいのかわかりませんがつらい思いをしたかもしれませんね😭

はじめてのママリ🔰
そもそもご遺体をスマホで撮るに、はて?となります
まぁそれは人それぞれなんですかね…
私は小学校低学年の時に亡くなった友達の通夜に行った時おばあさまに「可愛いから見てあげて」と言われ見たことがあります
30年ほど経った今でもその時の友達の顔が忘れられません
おばあさまからしたらお孫さんで可愛かったかも知れませんがただの子どもの私には強烈で怖かったです
トラウマです
私からしたら無断で見せるなんて言語道断です
そもそも「他所のお子さんにご遺体の写真を無断で見せる」って文字にして書いて読んでみると異常ですよね
-
メルママ
最後の顔を残しておきたいという気持ちなのでしょうか、私も理解しかねます。
小学校低学年の時にそのようなご経験をなされたのですね…
小学校低学年だと促されても断るべきか否か判断が難しいですし、断るのにも勇気がいりますよね。
そのような年齢の子に促してしまったおばあさまは罪なことをしているなと思ってしまいます。
そしてやはり記憶に残ってしまいますよね…
私は見せた側の気持ちも慮ったほうが良いのかとモヤモヤしていましたが、本当に文字にして書いていただいたのを見て異常さを感じました。
ご回答ありがとうございます。- 8時間前

ままり
うちの子は曽祖父が亡くなった時、一緒にお顔を見ましたよ。
見ながら、おじいちゃんありがとうーとか、優しそうなお顔で寝てるねーとかいっていました。
そもそも人が亡くなること、ご遺体というものを忌むべきもの、避けるべきもの、不吉なものという認識なのかどうかというところも個々の感覚の差なのでしょうね。
がしかし、最初読んだ時、スマホで撮るとかわざわざ見せるとかなんか笑いました。その親戚なんなん!?って感じです。
別に見るなら本人が見りゃいいし、見たく無いなら見なきゃいいと思うしそれこそ個人の選択の自由。
わざわざホラご覧〜みたいなのに笑えます。なんの目的か謎すぎます🤣
自分の子どもがそれでショックを受けたりしてたらそりゃブチ切れますね。

メルママ
ままりさんのお子さんは曽祖父さんのお顔を見てお別れできたのですね。
うちもそのような穏やかな最後の対面になればよかったのですが…
生命に関すること、きちんと向き合う必要もあると思います。
でもそれは人それぞれ、タイミングや状況によって変わってくるので、こどもがまだ小さいうちは親が見極めなくてはいけないなと思っているときに今回のことが起きてしまいました。
どのような状況で見せようとしたのか本当に謎です。
写真に収めていたのは知っていましたけど、まさかこどもに見せるような状況が生まれるとは考えられず、旦那には先に伝えておけばよかったでしょと言われましたが、やはりイレギュラーな状況であることは確かですよね。
メルママ
気持ちに寄り添っていただきありがとうございます。
私自身も故人の写真を撮ることはいかがなものかと思っています。
お葬式の会場での写真も少しはばかられるなと思っていますので、私とは価値観・感覚が違うなとは感じています。
娘は異様な空気になってしまったのを感じとっていて、私と話をしているうちに泣き出してしまいましたが、そのあとはいつも通りの様子でした。
ただ今後なにがあるかわからないので、娘の様子、今まで以上に気にかけてあげたいなと思っています。
親戚の方にも泣きながら謝罪されましたが、私の母がもう見てしまっていたら取り消すことのできないことだから謝って済むことではないとまで怒ってしまい、明日の告別式に参列するのが本当に気が重いです。