※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
U
家族・旦那

生後10ヶ月。離乳食の準備、食べさせ、片付け、お風呂、寝かしつけ、子…

生後10ヶ月。離乳食の準備、食べさせ、片付け、お風呂、寝かしつけ、子供服の洗濯週7でやってる。旦那は休みとかタイミングあったときのみ食べさせる、お風呂、寝かしつけ(週1~2回程度)

子供はもともとパパ好きで帰ってきたときとかすごい喜んでてパパ見知りはなかった。それは良かったなと思ってたのに、、、。
GW始まったあたりから、パパがいればぜーーったいパパがいい。私がおいでといっても嫌という反応。絶対こない。
表情もパパ抱っこだと嬉しいそうなのに、私すると納得いってないような顔。

パパに懐くことは嬉しいのに、ここまでくるの悲しくなります。私のほうやってるのに??って。育児楽しくないまでおもっちゃいます。パパいない時も前ほど私に来なくなりました。

ずっとこれが続くのでしょうか?気持ちてきに辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

パパとはたまにしか会えないから会えた時がすごく嬉しいのかもしれないですね☺️
パパっ子になるのは子育ての正解らしいですよ!(ママっ子が失敗なわけではないです)
子どもがパパっ子になるのはママがパパを大切にしているのを見ているからです😌✨
これから大きくなってくるとまた変わってくるかもしれないですよ!
ママ大好きママに甘えたいというより、ママを守りたいタイプの子かもしれないですね☺️

  • U

    U

    その説は初めて聞きました、、!
    そう言って頂けると気持ちが楽になります、、😢✨
    ママの方に少しは気持ちを向けてくれる日が来るといいな😭

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

同じです!
パパっ子で私と夫がいるなら必ず夫に行きます。私が抱っこしても夫に手を伸ばし、夫から受け取るときも嫌がって夫にしがみつきます。1ヶ月前から私とお風呂もダメになりました(笑)ずっとギャン泣きです。
お風呂上がりの寝かし付けと夜泣きだけは私じゃないとダメみたいです。
こんだけ頑張っても夫がいいのかって悲しさもありますが、おかげで夫にみてもらえるので助かります🙆‍♀️
今10ヶ月ですよね?たぶん日に日にパパっ子が強くなるかもです。うちがそうなので😂

U

同じ方からのコメントありがとうございます😭!
まさかの、、今後も強くなってくる可能性があるのですね😢
私じゃないのじゃだめ!というところも今のところないので少しでてくるといいのですが、、🌀
でも旦那に見てもらえるのはありがたいですよね!
ポジティブに捉えられるように頑張ります👍