
2人目妊娠中です。貯金ほぼ無く、節約して貯めているところですが職場の…
2人目妊娠中です。貯金ほぼ無く、節約して貯めているところですが職場の付き合い(送別のプレゼント代や歓送迎会)でお金を使う場面が多く、プレゼントは皆からといって割り勘でお渡しする感じです。
そのお金は自分が衣類や美容関係を我慢してお小遣いから出しているので良いと思っていたのですが、結局は家のお金なので旦那がそこに不満をもっています。
歓送迎会は節約や体調を理由にお断りしやすいのですが、皆んなから送るプレゼントに参加しないというのは失礼かな、とか今後の関係が悪くならないかな…と気が引けます…。
参加せずに個別に出せる金額でプレゼントお渡しするのでもいいのでしょうか??
私は仕事が好きで、職場の方もみんな好きです。少人数でみんな仲のいい職場なので礼儀や関係性を壊しかねないような言動は避けたいなと思っています。
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
プレゼントは大体いくらくらいで、年に何回くらいありますか?😳
私の職場は、退職者や産休の方がいれば、送別会が年に2回くらいでプレゼント代金は1人あたり2000円〜3000円くらいです。

ママリ🔰
旦那さんが不満を持たれていて、はじめてのママリさんが肩身が狭い?思いされたいるのはすごく分かるのですが
職場の方は事情が分からないと思うので
もし私が何も知らずに、全員参加のものに参加せずに個別で渡していたら
え?あの人みんなで渡すのにお金出してなかったよね?それなのに個別で渡してるの?!って思ってしまうかもしれません…

はじめてのママリ🔰
衣類や美容関係を我慢してお小遣いから出しているならいいんじゃないかなと思ってしまいます💦
お小遣いの範囲内でやってることですし…
みんなで出し合ってがいくらなのかにもよりますが、みんなで出し合った方がそこまで大きな出費にはならない気もします🤔
個別で渡すってなると微妙な雰囲気になってしまいそうな気もします😢

はじめてのママリ
まとめてですみません💦
まだ所属して一年足らずの職場ですが、すでに歓送迎会は2回(私と前任の送別・歓迎、新しい他の方の歓迎)がありました。送別の方と職場で関わった期間は1ヶ月でしたが、前の部署の時からお知り合いでしたのでプレゼント参加させてもらって3000円でした。(新しいオーダーメイドのユニフォーム)
他にもお一人清掃員の方が異動されたので、プレゼントでお菓子代500円でした。
コメント