
2歳半の子供のことについてです。今年3歳になる息子がこの4月から幼稚園…
2歳半の子供のことについてです。
今年3歳になる息子がこの4月から幼稚園に通いだしました。
そのことについて周りの子供と少し違うんじゃないか、この先集団でうまくやっていけるのか不安になっています。
・給食の汁物をわざとこぼす
直接先生から指摘されたわけではないですが、ほぼ毎日遊び着がビチャビチャになっていて私服に着替えて帰ってくるので、多分そういうことだと思います。
他の子は遊び着のまま帰ってきていてうちの子だけです。
・歩くときに寄り道しすぎて園まで時間がかかる
駐車場から園まで大人が歩くと一、二分の距離なんですが、毎日五分以上はかかってると思います。
他の子供はすたすた歩いていて、いつも抜かれて行きも帰りも一番遅いし、手もつながないしで送り迎えが大変です。
・気に入らないことがあると噛んだり、手がでる
家でもそうなんですが、先日友達にも噛んだと先生から報告がありました。
普段からあまり言うこともきかないし、我慢ができないタイプです。少し癇癪もあります。買い物に一緒に行くのは無理です。ご飯も偏食で好きなものしか食べません。
手がかかる方だと思っていましたが、幼稚園に行かせるようになってからさらに他の子との差を感じています。
言葉も遅いほうで、やっと二語分が話せるようになってきたかなという感じです。
これは個性でしょうか?なにか障害ですか?
みなさんの意見が聞きたいです。
どんなことでもいいので、よろしくお願いします。
またアドバイスがあればぜひお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
環境が変わって
先生やお母さんに自分を見て欲しくてそのような行動してるかもですね。うちの子は保育園ではお散歩の時お友達と手繋いで歩くけど、休日公園行ったり、出かけると1歩も歩きません😭
うちの子も今年で3歳です。
2歳半頃にやっとパパママを言うようになりました🥲
今では2語文話しますが、まだまだ不明瞭で親しかわからない言葉がたくさんあります。保健師には言葉が増えてるなら大丈夫と言われたので言語訓練なども考えましたが、とりあえず様子見してます。
確かに、同じクラスの子を見るとすごくおしゃべり上手な子もいるけど
兄弟がいるかとかにもよるだろうし、娘と同じくらいの語彙力の子もいます!
まだまだ個人差がある年齢だし、
2語文まで出ているなら大丈夫だと思いますが、、、🫣
長々とすみません。
うちも同じような感じなので👌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
まだ幼稚園も行き始めたばかりなので、もう少し様子を見てみようとおもいます😭
何かあれば先生からも指摘を受けると思いますし、、、
いろいろ話してくださりありがとうございました😭