※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後5ヶ月の娘が離乳食を始めてからミルクの飲みが悪く、体重も増えにくい状況です。改善策やアドバイスを求めています。

生後5ヶ月の娘がいます。
離乳食を始めたあたりからミルクの飲みがとても悪く一日良くて700ml、飲まない日だと500mlの日もあります。
離乳食は今のところ完食することもありますがまだ残したりとムラがあります。
1日に何度も飲ませようとしますが基本4回しか飲まなく、一回飲むと7.8時間飲むことを拒否します。そのため昼寝をさせておきそうなタイミングでのませることもありますが完飲せず100mlを切ることも。
体重は曲線の下の方で増えも良くありません。

同じような方がもしいらっしゃったらどのようにして改善したか、またアドバイスを頂けると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

完ミで5ヶ月の頃は、
1日700〜900、一回160くらいを5回くらいあげてたみたいです。
でも、飲みたい量を飲みたいだけあげれば問題ないといわれました😀

うちのこは生まれた時から今に至るまでずっと、曲線の下に沿って成長していて、でも角度は曲線に沿っているし、範囲外になったことはないので、それがその子なりの成長ということだから、それで大丈夫と言われました!

ママリさんのお子さんは、体重はもともとは平均真ん中ぐらいだったのに、最近急に曲線の下の方になってきた感じなのでしょうか…?
それだとちょっと心配なので、保健師さんや小児科で相談した方が良いかもです。

でも、初めから下の方で曲線に沿っているということなら、
ママリさんのお子さんなりに順調に成長しているということなので、
過度に心配せず、今しか見られないお子さんの姿を、目一杯楽しまれてもいいのかなと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信いただきありがとうございます✨
    娘は生まれた時は2600と小さめだったのですが、1ヶ月の頃には曲線真ん中あたりまでいっていました。そこから体重の増えがゆるやかになっていき、今は曲線の下の方を沿って成長しています。一度大きくなったらからこそ、ギリギリらいんだと余計心配になってしまって🥲

    その子なりに成長しているという言葉に少し心が救われました😭今はできることをしながら見守ってみようと思います、、!親身になって頂きありがとうございました😂✨

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!
    わー!うちも2600台前半でしたよ😆
    そこから真ん中へいってたなんて、ママリさんもお子さんもとってもがんばられたんですね!すごいです🥹

    体重下の方だと心配になっちゃいますよね💦
    自治体の育児相談とか、こそだてし子育て支援センターみたいなのとかで、一度話聞いてもらうのも、特に劇的に改善する方法とかを教えてくれるわけではないんですけど、これでいいんだなと確認して安心できていい感じでした☺️

    • 2時間前