3歳8ヶ月の男児が幼稚園での活動に苦労していることについて、発達に問題があるのか心配しています。お友達との関わりが少なく、行動に戸惑いが見られるため、先生の意見が気になります。どう思いますか。
3歳8ヶ月。活発な男児です。
4月から年少で入園していて、2週間登園しています。
今日個人面談で
・テンション上がりすぎるとお友達にハグしそうになったり、タックルみたいに近づいちゃうのでやめられるよう声掛けしてる
・一斉活動は好きじゃないみたいで、本人のペースに合わせていて「やりたかったらおいでー!」と声掛けをして、好きなタイミングでやっている
・お友達が遊んでいるおもちゃを無言で取っていってしまうので「貸して」か「一緒にやろう」と言うのを練習中
・午前中外遊びをたくさんしたあとに、疲れなのか癇癪起こすことがある
という話をされました。
自宅保育で3年、支援センターもそんなに行かずに過ごしてしまったのでお友達とのかかわりが少なかったので、幼稚園で迷惑をかけてるみたいです…。
自由保育なので一斉活動はそこまで無いものの、参加出来てないのが申し訳無くていたたまれなくなりました…。
遠回しに発達に問題があると言われているのか、途中で分からなくなってしまったのですが…3歳児の活発な男の子の許容範囲(?)なのか混乱しました💦
発達のことは先生から話は無かったのですが、これは遠回しに発達に問題があるって言われてるんですかね…??😰
- taitai(4歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
発達に問題があるから、判断できる時期ではないです。
よくあることですから心配ないです😂よくあるんですけど、やんちゃで落ち着きのない子で、気の強い頑固な子ではあると思う。男の子はそれぐらいじゃないと社会渡り歩いていくので、大事な要素です!
まだ、2週間です!
半年くらいかけてルールを学んでいきます。
これからお友達との関わり方を学ぶ時期です。
大人でも新人で入社したら2週間で成果を出せと言われても辛い😱
ちゃんと、どこが改善する点なのか明確にしてくれてしっかり状況を伝えてくれる園なので安心ですね!!☺️
秋くらいにも面談あると思うので、その時に聞いてみてください。
秋くらいに生活発表会はありませんか?その時に、発表に参加できず、動き回ったり、ずっと抱っこされて泣いていたら、その時に発達の検査を受けたほうがいいですか?と聞きます。
緊張してその場でフリーズして踊らないのは、年少ならよくあることなのですが、どこかに行こうとする行動は要注意です。
退会ユーザー
年少の息子がおります。
私だったら、もう少し様子を見てもらって、先生から見て気になるところがあればまた教えてくださいって言いますかね🤔ん?と思うところがまだあれば発達相談に一度行ってみると思います💡
-
taitai
先生には今すぐどうこうって話ではないですよー!と言われたので、また気になることあったら言ってください。とお願いしました😥💦- 5月2日
はじめてのママリ🔰
うちは女の子ですが、初めての集団生活なら全然あるあるだと思いました!
年中まで集団行動せず、運動会も「練習、ほとんど参加できず机の下に隠れてました」って毎年言われてました。
年長でこども園に転園して、参加しないは許されないと知り、頑張って参加していたので保育園の方針にもよると思いますけど、まだ2週間ですし!!
これから少しづつ集団生活のルールを覚えて体力もついてくると思いますよ!
-
taitai
始めての集団生活で本人も色々と頑張ってはいると思うのですが、先生に出来ていない課題を聞いてしまうと、先生やお友達に迷惑かけてる!!と思って、落ち込みました…😰
そうですよね💦
これから集団生活のルールを覚えていくところですよね💦
つい焦ってしまいました💦
そして皆が皆集団行動が得意!!という訳ではなく、苦手な子は居ますよね💦
少しずつ息子君ののペースで頑張りましょう!と言ってくださったので、もう少し見守ります🙏- 5月2日
-
なぁちゃん
過去の質問に失礼いたします。
息子がまさに同じ状況の3歳8ヶ月年少です。🥲
夏休み明け久しぶりに登園しましたがまた少し荒れているようで
おもちゃの貸してなどができず手が出てしまったりします。。
その後息子さん落ち着かれましたか?🥲- 8月26日
-
taitai
ずっとログインしていなかったので、返信遅れてしまい申し訳ありません!!
息子は成長した部分はありますが、先日療育を勧められました。
療育へ行こうと思い今は動いている途中です。
でも運動会や発表会は一生懸命やっていて脱走したり、嫌がったりはせず最後まで皆と楽しんでやっていました☺️
先生から出来ないと言われたこと↓
・おもちゃの取り合いになる
・切り替えが苦手
・少人数では遊べるけど大人数になると自分の立ち位置が分からず「キャー!」となったしてしまう。(興奮?)
・自分の気持ちを言うのが苦手な様子
・注意散漫
・気分によって整列できるときとできない時がある
などを指摘されました…。
色々出来ないことを言われてメンタルやられてますが、これから療育へ繋がって本人の困りごとを少しでも減らせていけたらいいなって思ってます。- 10月14日
taitai
ご丁寧にありがとうございます🙇
まさに、やんちゃで落ち着きない気の強い頑固な子ですー😭!!先生に迷惑かけてること間違いなしな児童です…。
そうですよね💦
まだ通って2週間なので、これから色々学んで行く段階なので様子見ですよね🥹
秋には運動会があるので、そこで走り回ったり癇癪起こしたりと困ったことがあったら発達の検査を検討したいと思います💦