
2歳の長男が保育園でお昼ご飯の時間になってもずっと泣いてるそうで、…
2歳の長男が保育園でお昼ご飯の時間になってもずっと泣いてるそうで、ちょっと気になります…
特殊ですが認可外のところでそこは何時間で保育料何円というコース制で仕事の都合で預けるのが11:00からなので、送ったらすぐぐらいにご飯なのですが、4月入園で最初の1週間はいけたのですが、状況が分かり出してからは、送っていくとずっと泣いてます。保育園の駐車場を停めるときにすでに泣いており、先生に引き渡すときはずーと泣いてそれが長引いてお昼ご飯も食べずに泣いていると…
今日は眠たいのかと先生が思って寝かせてもダメだったそうで、おもちゃを出すと最初はダメでしたがしばらくしてようやく切り替えておもちゃで遊ぶようになって、機嫌も直ってきたので先生がご飯食べる?と聞くと全部食べたそうです…。その時間が14時。
お昼ご飯のとき他の子はみんな食べてるので、そのときはどうなのか聞くと今日はそれでもずっと泣いてたそうで…
これは集団生活に難ありですよね、、、
認可外だからか1人だけご飯食べなくても置いといてくれて食べる気になったらまた出してくれるかもしれないのですが認可だとそうはいかないんじゃないかと思って、今から幼稚園とかいろいろ考えると不安です
- ®️ママ(生後9ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
難があるわけじゃないとおもいます!
まだ慣れてないだけだとおもいます!
給食の時間に食べれないのも慣れるまで時間かかってるだけで、たとえばこれが9時とかであればちょうど給食の時間のころには慣れてくる時間帯なのでは?とおもいました🥺、保育園は保育の場なのでもし食べないとなるといろいろと対応はとってくれそうですが、幼稚園だと◯の時間というのが決まっているので食べないからずらしてとかは難しいかなと💦

はじめてのママリ🔰
預けるのが遅いから引きずっちゃうのかなって思います😅泣いてる時はご飯って言われても食べないし😅
食べない子は何時になっても食べないですよ😊ご飯を後で食べさせてくれるのはいいですね😊
普通は時間外には食べさせたりしないと思います😓
普通に朝から行けば大丈夫だと思いますよ😊
-
®️ママ
そうですよね🥲🥲
先生には感謝です…。
ただ料金的に朝から預けると保育料がとても払えなくてこんな中途半端な時間帯に預けることになっていて…
子どもにも申し訳ないのですが、、このスケジュールに慣れてくれることを願います…- 4時間前
®️ママ
ありがとうございます😭
少し安心しました…
何回か病気もして4月もあまり登園できなかったので、やっぱりまだ慣れてないのが大きいのですかね…
正直、保育士さんの言い方が、、うちの子だけ泣いて食べずにあとから1人だけ食べてるというのが申し訳なくて…
幼稚園はやっぱりそうですよね!
これから幼稚園に行く年齢になったときに子どもの様子も見ながら参考にしたいと思います🙇🏻♀️