
2歳5ヶ月の息子、4月から転園して新しい保育園に入園しました。連絡帳に…
こんにちは。ちょっと悩み聞いてください。
2歳5ヶ月の息子、4月から転園して新しい保育園に入園しました。
連絡帳に、出来なかったことや気になった行動をよく書かれます。例えば
・誕生日会に参加しましたが、途中飽きてしまって横になってしまったり、大きな声を出してしまいました。
・お散歩に行く時、靴や靴下を履こうとせずウロウロ歩いたり動かずに座っていたりします。
・遊具の順番待ちをしているとき、座ったり立ったり落ち着かない様子があった。
などです。
先生と直接話し、息子は自信のないこと(靴を履く、着替えなど)は挑戦しようとせず出来ない!ママやって!となってしまうことなどを相談し、まあ少しずつ応援していきましょうとなったのですが、最後に他の子と比較してどうかを見るためにも保育参加(園では月に1回、子どもの様子を見れるイベント?が開催されてます)に来て欲しいと言われ、あれ、うちの子ってそんなに遅れてる?2歳ってこんなものじゃなかったの?と不安になってしまいました。
1歳児まで通ってた園では、きちんと集団生活を送れているとのことで、特段指摘されることもなかったので…
ちなみに息子の様子はこんな感じです。
・しっかりした会話ができるとは言わないが、3語文は話せるし、こちらの言うことは全て理解してる模様。指示も通る。
・スプーンフォークで食べれる。お箸も少し。
・まだオムツだがトイレでうんちおしっこできる。
・着替えは、ズボンの着脱はできるがトップスはまだ。靴、靴下履かない。
・絶賛イヤイヤ期中
・
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
厳しい園だとバンバン指摘されます💦担任によりますが息子の担任もどちらかと言うとすぐに「みんなは出来るのに〜」って言う先生で、先輩ママ友に聞いたら昔っからそうらしいです🙄でもうちの息子も同じような感じだしズボンの着脱が出来るなら凄いと思うます🥲うちまだできません😂

nakigank^^
先生によっては良かれと思ってなのか、わざとなのか指摘するのが当たり前みたいなところあります。💦
うちの園ではなかったけど、姪っ子が毎日のように指摘されて、最終的には特性を感じるから発達相談受けた方がいいと、毎日のように言われました。😩
でもうちの子の方が断然遅れてるし、特性が強いです。(笑)
なのに、先生方からはよく頑張ってる。
男の子はそう言うもの。
理解はちゃんとしてるし、座っていられる時もある。
特性とかよりも2歳ならそんなもんですよ〜って毎回言われました。
その後幼稚園入りましたが、厳しいと有名なところに入りましたが、指摘は一回もされず私が気になって相談するばかりです。(笑)
なので園というよりかはその先生が指摘したいだけに思えます。😅
せっかく転園したのに4月からこれじゃ通いたくないですよね。💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり先生によるのですね、と言うのも担任3人いますが、上記のことは全て同じ先生(60代女性)からでしたので…
前の園では、○○出来ました!すごい!とか書かれてることばかりだったので、戻りたいなあと思ってしまうこともあります😅- 4時間前
-
nakigank^^
うちは運良く保育園も幼稚園も先生には恵まれて、褒めてばかり頂いたおかげでやってこれました。
ですが、姪っ子が2歳の時に通ってた園の担任はほんと最悪な先生でした。。
姪っ子ママもその担任だけって言ってました。
他の副担とかは褒めてくれると。💦
子供に影響が出るか心配ですし、あまりにもそこまで求められるのかと思ったら、園長先生に2歳児にどこまで求めてるのか、うちの子はそんなに足らないの子なのか?!と相談し、改善されないようなら市に相談しますかね。💦- 3時間前

ママリ
我が子の場合逆ですが、、
1歳の時の担任ははじめてのママリさんと同じように細かい事の指摘が多かったですが、
2歳の時の担任は細かい事何も指摘していませんし、こちらから心配になって相談するとそんなもんだから気にしないでって言われました!
他の方もコメントされてますが、、本当担任次第なのかなあと思います。。
はじめてのママリ🔰
やはり先生によりますかね。というのも、担任3人いますが上記の質問全て同じ先生からなので…60代の、昔の保育士って感じなので厳しいのかもしれません😅
まだママ友いませんが、いつか出来たら聞いてみたいと思います。