※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

一年生のトラブル、親はどこまで出ていくべきですか?担任から連絡があり…

一年生のトラブル、親はどこまで出ていくべきですか?
担任から連絡があり息子が同じクラスの子2人をひっかいてしまい軽い傷になってしまったそうです。
息子から話を聞いたら、1人でいたところ突然その子たちが来て何度も殴ったり蹴ったりしてきたそうです。それは私も先週の下校中に見かけたことがあり、先生に伝えようか迷っていましたが一瞬だけだったのと翌日その子と普通に話していたので少し様子見ようと思ってたところでした。
もちろんだからといってひっかいてしまうのは絶対だめですが、いきなり殴る蹴るっていじめじゃないですか?
しかも先に手を出したのはそっちだし、正当防衛だと思うんですが。でも最悪なことに息子は痣や傷はなく相手にはあり。
傷つけてしまったことを相手に謝罪しに行かなきゃいけないんでしょうか?正直はらわた煮えくり返ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

一方的でないなら私なら謝罪には行きません🙁相手から先に手足出してきてますしね。むしろそっちが謝りにこいやって思っちゃうかも。笑
担任はそのことを知っているんでしょうか?お相手の親にも先に手足出したから引っ掻かれたと伝えて欲しいですよね。

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    いや本当ですよね!でもそういう子の親に限ってうちの子はそんなことしないとか言いそうですよね〜。
    今日担任から聞いた時に私が見たことも伝え、引っ掻いた理由もしっかり連絡帳に書きました。
    回答ありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

とりあえず、担任に今までの事を
全て話します😶‍🌫️
謝罪には行きません。

友達同士のケンカで親もある程度話す、LINEも交換してるような仲だったら一応連絡だけ入れるかもですが…

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    見たことはもう伝えていて、連絡帳にも息子から聞いたこと全て書きました。
    全く知らないご近所の人で、その2人はママ同士も友達っぽいので更にめんどくさそうです。
    回答ありがとうございます。

    • 2時間前
しわき

うちの長男も入学早々トラブルに巻き込まれました。。。

A君が教室内をケンケンしながら走り回り、長男のお腹にヒット。A君を落ち着かせようと背後からギュッと抱きしめる。A君暴れて走り出し机の脚に引っかかり転んで歯を損傷。長男はビックリして泣いてしまい、事情が話せないまま帰宅。
学校の先生は、その場面を見ておらずA君の「〇〇くん(長男)が俺を持ち上げて床に投げた」という言葉のみ信じ、長男を叱りつけ、A君宅に謝罪の電話をしてくださいというだけ。事情が違う、先に痛い思いをしたのは長男だし、勝手に走って転んだのはA君。そこから、学校の先生(担任、学年主任、副校長)との長い長い戦いが始まりましたね。先生と何度も話し合い、先生からの謝罪を受けましたが不信感はたっぷりなまま。先生からは相手がケガしたというのは事実だから謝罪はしないといけないと何度も言われ、夫が「子供同士のトラブルですし、そちらが先に息子に足を出したのは事実ですので、お互いに丸くおさめましょう」的なことを言ったら相手は激怒し「2度とでんわをかけてこないでください!」と。

⇧うちのように、先生と戦ってみてください。少々めんどくさいですが。悪いことしてないのに謝罪はおかしいです!!

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    実体験のお話ありがとうございます。
    その時自分の子の話をどこまで信じましたか?
    私も普段穏やかな息子が何もせずいきなり2人を引っ掻くなんてありえないと思ってるし、何もしてない息子にその子が殴りかかってるところをこの目でしっかり見たので、99%息子から手は出していないと思っています。
    でもしわきさんの息子さんのように痛い思いを先にしていても証拠がないですよね。
    息子が怪我させたという事実だけ証拠として残ってるので、自分の子どもの話を鵜呑みにしてませんか?とか言われたら否定もできずで。
    ちなみにその後の子どもたちの関係性はどうなりましたか?まだ4月だというのに同じクラスで本当に最悪です。

    • 47分前