※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご大福
ココロ・悩み

他の児童への注意について。新1年生の息子を登校班の集合場所へ送って…

他の児童への注意について。

新1年生の息子を登校班の集合場所へ送って行くと、必ずと言っていいほど道路に走り出て遊んでいます。
車通りは少ないですが、危ないので注意したいです。
他の保護者の方はおらず、小1〜小6の子にどう注意したらいいでしょうか?
前に対象児童の親に会ったとき「叱ってくれていいから!」と言われました。(正直、自分で注意してくれと思ってしまった…)
うちの息子は大人しいタイプで、わたしが何か言うことで「お前の母ちゃんに叱られた」と変に恨みを買わないかも心配です。
でも散り散りに走って行くのを見過ごすのもな…という感じです。
ちなみに保護者のグループLINEはありますが、付き合いのある方はいません😔

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら直接注意しますが、言えないんでしたらLINEで相談しかないかなと思います!

  • いちご大福

    いちご大福

    何度か注意はしていますが、何人かの子がやめてくれない感じです💧
    危ないことがあったらグループLINEに相談しようと思います🫠

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    注意しても辞めないんでしたら、LINEで相談します!
    もし何かあっても、事前に注意して親にも伝えているのでいちご大福さんの落ち度ないです!

    • 4時間前
  • いちご大福

    いちご大福

    そうですね!とりあえず"注意・警告はした"という実績は残しておいた方が良いですよね🤔
    子ども達に危ない目に遭ってほしくないのですが、無視するならもう知らん、くらいのスタンスでいることにします。
    ありがとうございました!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです!
    あまり考えすぎずいきましょう✨

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

「危ないよー」「車来てるよー!」「白い線の中歩いてー」とか言いますね。

  • いちご大福

    いちご大福

    「危ないから、並んで待とうね」と言ったら「なんで?危なくないよ!」と言って走り去って行く子たちです。(やめてくれる子もいます)
    小1はまだしょうがないとして、小6のお姉さんもやめてくれないのでどう言えばいいのか🫠

    • 4時間前
しましま

危ないことをしている子には、強くはっきり注意しています。
ただ、道路に出てはダメだとか、車が危ないよとかだけではなく、1回で聞かない子にはどういうふうに危ないのか、どんな事故が起こりうるのか話しています。

注意するだけでなく、困っているような時にも声かけしたり助けたりしています。
口うるさいとも思われていると思いますが、トラブルはなく、面倒見がいいおばちゃんだと思ってくれている感じで大丈夫そうです

  • いちご大福

    いちご大福

    話終わる前に走って行ってしまうので、ちゃんと捕まえて話した方が良さそうですね😞
    親がどんな人が知らないのでトラブルが怖くてなかなか強く言えないのもありますが、危ない目に遭ってからでは遅いのでちゃんと注意しようと思います。

    • 3時間前