
自分に知的障害があるのではと不安を抱えています。子供の発達の遅れや自分の行動に悩み、サポートを受けるべきか考えています。家計を支える夫に申し訳なく、行動に移せずにいます。どうしたら良いでしょうか。
すごくセンシティブな内容です。
私自身が知的な障害があるんじゃないかと感じています。
息子がいるのですが、発達の遅れを指摘されその後療育に通っています。子供の発達について触れるたびに、私のことでは?と思ってしまいます。
注意欠陥だったり衝動性のある行動もよくします。
語彙数は少ないと思います。言葉を順序立てて話すことができないから相手からなかなか理解してもらえないし
お金の計算もできないし後先考えず散財してしまうし、最近は気力がほんとに続かなくて、夫が単身赴任でいないのを良いことに(?)外食続けたり、家事もサボってばかり。
しつけだと思って子供に説教することもあるんですが、理解できる様に諭すのではなくて、怒鳴ってばかりいます。虐○に見えてしまうかもしれない。というか他人から見たらそうなのかもしれないと焦っています。
何か診断してもらったりカウンセリングを受けて、必要あればサポートしてもらうのが良いののかもしれない。そうしないと子供達が保たない。と思っている一方で塞ぎ込んで何もしなくなってしまう自分も想像できて、結果行動できずにいます。こんな私がママになってしまって本当に申し訳ないです。。
夫は単身赴任で頑張って家計を支えてくれていて、私は家族経営の役員にしてもらっています。情けなくて何度も離婚してくれとお願いして、夫からも論点がおかしいと宥められて。。
このまま考え続けると苦しくなるだけなので何か行動したいですが、アホが変えられないならサポート受けるしかないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

ままり
お母さま自身は障害とかではなく、
重度の疲労なのではないでしょうか。
書かれている内容は産後、育児を一人でしている人間なら誰しも当てはまります。
私も同じでした。
産後どれくらいか分かりませんが、睡眠と栄養はきちんととれていますか?
また、お母さん自身の「楽しみ」はありますか??
とても精神的にも肉体的にも疲れていらっしゃるように感じます。特に単身赴任ならワンオペですよね。
子どもと二人きりは誰でも息が詰まります。ましてやお子さんに発達の不安があれば悩みやストレスも尚更だと思います。
追い詰められていらっしゃるからご自分を責めて、知的な障害があるのではと思われてしまっているのかなと感じました。
お子さんのこと、ご自分のことなど相談できたり他愛もない話をできるような人は近くにいらっしゃいますか?

ソースまよよ
めっちゃ悩まれて、苦しまれてますね💦お子さんの療養先の方で、悩みを話して、どこか紹介してくれないですかね?🤔おそらく、質問者様のように悩まれてる親御さんをいっぱい見てきてると思うので🙂↕️

はじめてのママリ🔰
ママ、苦労されてますね。
頑張ってて、えらいです!!
わたしは発達心理関係の仕事をしてましたが、まずおそらくですが、ママさんは知的障害はないとおもいます。理由は、知的な遅れがある人は自分が知的に遅れているとは気づけません。そもそもそんな知的なことを考える頭があれば知的障害はありません。
ただ、発達障害の可能性はあるか、もしくは発達の特性はあるのだと思います。
ADHD傾向という言葉は知っていますか。
誰でも、障害はなくても、傾向はあります。わたしもあります。
ご主人がいなくて、家事をサボるということイコール、今はサボっても大丈夫と考えるセンサーが働くからです。ご主人がいなくて、1人で育児もしてるんだから。怒鳴ってしまうのも、感情的になりやすい状況を1人で抱え込んでるだけだから。そういうママたちはたくさんいます。
今できることは、ママさんがためているストレスを吐き出せることが大事。相談できる機関や保育園や幼稚園に行かせているなら先生方でもよいので頼りましょう。1人で悩まないで、お子さんは療育に行っているようだから大丈夫ですよ。あとはママさんがリラックスしてストレスを話せる人をつくることが大事!
コメント