※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ✴︎
お仕事

子どもが小学生になるタイミングで扶養内パートに変えるか迷っています。子どもとの時間を大切にしたいですが、経済的な不安もあります。皆さんはどちらを選びますか。

こどもが小学生になるタイミングで扶養内パートに変えようか迷ってます。宿題とかもみてあげたいしこどもとの時間を大切にしたいです。でもお金がカツカツになります。皆さんならどちらを取りますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は同じく小学生に上がるタイミングで退職しました。カツカツですが、ようやく自分の時間もようやくとれて子どもも見れて幸せです🥹💦
また落ち着いたら復職しようと思ってます!

  • ママリ✴︎

    ママリ✴︎

    ありがとうございます😊
    貯金はできないですがやはりこどもとの時間、自分の時間も大切ですよね🥹
    私もこどもが中学生になって部活などで忙しくなったら復職しようかなと思います。

    • 4時間前
あーちゃん

学童大好きな子で預けて9-16時で働いて10分くらいで買い物し、17時にお迎え行ってます!
帰宅し17時15分くらいから夕飯準備しながら宿題見るのも出来てますよ!学童で1人でできる宿題は終わらせてきますし子供寝てから家事をするので2時間は毎日子供との時間あります⏰
扶養内だと全く貯金残高増えませんでしたが今は徐々に貯められてて嬉しいです!なので私は扶養外を取りました!

  • ママリ✴︎

    ママリ✴︎

    そうなんですね!
    私は今の職場だと18時ごろ帰宅になってしまうので悩みます💦

    • 4時間前
マミー

長子が1年生になるタイミングで正社員でやってたところ辞めて扶養内にしました!
やっぱり宿題とか次の日の準備とか確認しながら一緒にできて良かったです😊
今度は次子が1年生になるタイミングで今度は扶養抜けるまでシフト増やしました😆
でも時間は時短分の時間なので今でも宿題見る時間はあります。
長子で1年生のペースは掴めたので、割とすんなり帰宅後の流れはできますし、やっぱりお金に余裕ができました👌

  • ママリ✴︎

    ママリ✴︎

    ありがとうございます😊
    時短使えるのは良いですね✨
    どちらを取るか悩みます🥹

    • 4時間前