
同じくらいの年の差がある方1歳の生活リズム教えて下さい💦朝は上の子を…
同じくらいの年の差がある方
1歳の生活リズム教えて下さい💦
朝は上の子を送りに行くのでバタバタで下の子ご飯適当、帰って少し遊んだらすぐ昼寝、起きたら昼ご飯だけど上の子のお迎えあるからまた急いでご飯適当、、って感じで、自分で食べる練習したいけど汚れるから時間ない中でやるのキツイ…
そして帰って風呂入っておやつ食べさせてやっと一息…ってときに下の子はまた眠くなってグズグズ…寝かしつけたいけど上の子がいてなかなか寝付けなくて、夜ご飯前に寝始める…上の子先にご飯たべて寝かせて…下の子あとからご飯、そのときには私ももうスイッチ切れて気力なさすぎる…
上の子の送迎あると、生活リズム難しいんですけど私だけですかね?😥
自分で食べる練習ってどんな感じでやるんでしたっけ?もう忘れちゃいました😥
- ママリ(1歳4ヶ月, 6歳)

ママリ
上の子と下の子で7学年差(小2と1歳)です。
16:15退勤→16:40息子療育センター迎え、17:00末っ子保育園迎え→17:05長女学童迎え
って感じで3箇所迎えがあります😂
家帰ってきたら末っ子は基本おんぶしちゃって、家事を済ませます。先に上の子たちにご飯を出す、落ち着いてきた頃に末っ子ようやく解放(笑)
末っ子がおんぶしてる最中に寝てしまうことがありますが、そういう時は長くても30分寝かせて、それ以上になりそうなら起こす。
食べ終わったら3人お風呂に入れて寝室へ。。。って感じでとにかく急かして😂🤣
20時には寝室へ行き寝てもらいます。笑
慣れるまではヘトヘトです🥲
食べる練習はしてないですが、ただ一口大に切って置いておくだけでも
末っ子はよく食べるので自分でほぼ手づかみ食べしてます。

chan
大体同じ歳の差です!
我が家も同じ感じです😅
上の子の生活リズムに合わせて動いているので、朝ごはんは途中で切り上げてしまうことも多々あります😅
昼寝に関しても、上の子がいるとなかなか寝ない、途中で起こされるなどは日常です🥲
しっかり睡眠取れないと機嫌悪くてどっと疲れます😓
昼寝が十分じゃなかったら、就寝を早めたりしていますが…そうすると翌朝上の子がいつもより早く起きてしまい、なかなか解決策を見つけられていない日々です😇
下の子は1歳前くらいから手掴み食べで、汁物は補助する感じです。手伝うと怒るので、溢されたり散らかし好き勝手になってます😇
コメント