※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月で色がわからないのは問題ないですか?言葉は比較的進んでいて話…

1歳9ヶ月で色がわからないのは問題ないですか?


言葉は比較的進んでいて話も通じるし、問いかけにも単語で返答してある程度の会話はできます。
生まれてからここまでの発達は、色が分かってない事以外は心配してませんでした。

色の単語も言えるのですが、あらゆる手段で教えてみたんですが色の概念が理解できてないです。
これは何色?とか、黄色のブロックをちょうだい!
とかの声かけをしても的外れな色を選んでしまいます。


色盲?色弱?的なものの心配をしています。
まだ月齢的には様子見でいいんでしょうか?
心配な場合は何科にかかるのでしょうか?眼科ですか?小児科?

宜しくお願いします。

コメント

咲や

3歳児健診で信号の色が分かればOKと言われていますので、その月齢はまだ言えなくても大丈夫だと思います