※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新一年生の娘がいるのですが学校は慣れたようで楽しい、給食おいしいと…

新一年生の娘がいるのですが
学校は慣れたようで楽しい、給食おいしいと毎日通っています。

学童は4月1日から行っていて、早々に仲良しの子も出来たみたいなのですが、その子たちが別のクラスらしく、
学校のクラスの方では休み時間は1人で本を読んだり
1人で校庭に出て遊んでいるようです。

今までの娘からすると考えられないです💦
幼稚園では特定の子としかほぼ遊ばす、その子は3年間一緒でした。
小学校には幼稚園の知り合いは1人もいない環境です。
学童での友達はできたのでほっと一安心だったのですが…

まだまだ最初のうちだし、そんなものですかね?

コメント

イリス

そんなものかなぁと思います。まだまだこれから、かなと。

うちの長男も1年生で、学童も行っています。
学校の話はしてもお友達の名前は出てこないし、学童のこと聞いても「ひとりてアイロンビーズしてた」です。性格的にひとりで…なんて考えられないタイプです。保育園時代のお友達はひとり、クラスは別です。
ここ最近ようやくお友達の名前が出て、スーパーで偶然会ってから話題に出るようになってきた感じですね。

学校楽しい、給食美味しいと楽しく通っているならまだまだこれから本領発揮だと思います。少なからずみんな今は様子見期間なのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まだまだこれから…ですよね😅
    なんだか勝手に1人で焦っちゃって。私が焦ってもどうしようもないのに💦

    娘だけではないと知れて良かったです😄

    • 2時間前
つき

うちも今年新一年生です。
やはり幼稚園では割と誰とでも仲良くワイワイやってましたが今は休み時間は1人で遊んでいるみたいです😂
とは言っても周りにたくさん子供はいる状況だとは思います🤔特定の子とはいない感じですね。
まだ1ヶ月も経ってないしそんなものかとも思います。でも私も親としては早くあの頃のように気の合うお友達ができると良いなと思いますね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    1人で遊んでいる子多いですね…!
    まだ1ヶ月ですもんね、早とちりですかね💦
    もっとドシっとかまえとかなきゃいけないですよね…見守るって難しいです😓

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

娘さんと全く同じ感じです。
うちの子は学童に行っていないので学童での友達もいなくて…
休み時間は1人でお絵描きしているみたいで心配してました💦

まだこれから5月だしあんまり心配しない方がいいのかな…とは思いますが心配ですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    娘さんも同じとのことで、なんだかホッとしました😅
    学校楽しいと言ってるんだから大丈夫、とは思うのですが、1人で校庭で遊ぶ娘の姿を想像すると、何とも言えない気持ちになって不安で💦

    • 1時間前