
子供の名前「ことは」の漢字について悩んでいます。第一候補は「琴花」ですが、読み方が気になります。「琴葉」や「琴羽」も考えていますが、個人的な好みがあります。皆さんの意見を聞きたいです。
子供の名前についてです!
「ことは」という名前にしようと思っていますが、漢字で悩んでいます。琴は決めていて「は」をどうするか。
第一候補は「琴花」で、可愛くて気に入ってるんですが、ことかって読まれることもあるだろうし、これで「ことは」って読むのは変ですかね?
やっぱり「琴葉」が無難かな?
「琴羽」も可愛いけど、個人的に鳥が苦手なんでちょっと…。
「琴晴」も漢字は好きだけど、男の子っぽいかなーなど。
悩んでいます。皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
琴花 という漢字が一番かわいいと思います!ことかちゃんと読まれることは多いかもですが、私なら気にせず花にします🥹

ママリ
琴葉ちゃんが読み間違いもなくて良いと思います😊

みい
変じゃないです!可愛いです!
私も女の子だったら琴葉って付けたかったです🥹

ままり
いっそのこと平仮名とかどうですか??
私の周りは平仮名の子多いですし、読み間違えられることは100%ありませんし!

メル
ぶった斬りネーム気にならなければオッケーかなと思います!最近多いですもんね!
ことかちゃんって読まれることは多いと思いますけど、一回聞けば理解できる範囲内かと!
読み間違えられるのが多いのは避けられないと思うので、それが嫌だなと感じるのであれば琴葉のほうがいいと思いますけどね♡
うちの子の名前も2パターン読める名前です。今はまだ平仮名表記の年齢なのでないですが、小学生になったら、どっちって言われるだろうなぁって思います。でも、漢字に意味を込めてるので変える気はなかったです♡

はじめてのママリ🔰
琴葉が一番いいと思います
読みやすくて 私は好きです

はじめてのママリ🔰
花と晴はちょっと微妙に思いました。花は普通に読めないと思います。
どのくらいの人に読んでもらいたいか、素敵と思ってもらいたいかにもよりますが…、琴葉が1番印象いいと思います。

はじめてのママリ🔰
琴花は2パターン読めるというよりは「ことか」しか普通は読めないと思いますし、カナがあっても先入観で読み間違えられることもあると思うのでご自身やお子さんが訂正し続けるのをどう思うかかなと思います。
電話口など口頭で漢字と読みの説明したらややこしそうだなと思いました。
私なら琴葉にするか、読み方をことかにします。
コメント