※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義親と完全同居の方に質問です。家事などはどういう割合、分担でされて…

義親と完全同居の方に質問です。

家事などはどういう割合、分担でされてますか?

私はいま2歳児を自宅で見ている妊娠7ヶ月の妊婦です。
最近義母と同居を始めました。

義母は自分ひとりの洗濯と、たまに2歳の子守りをするのみで、それ以外の家事はしません。

家も広い(義実家)ので掃除は大変ですし、義母の物で溢れていて片付けや物を処分するのも大変です。
義母は畑に付きっきりです。ですが出荷してるわけではなく、個人で食べる分だけなので私も夫ももう少し規模を小さくして無理ない範囲でやろうと伝えてますがずっと畑にいます。
親戚も農家ばっかりなので、野菜代はかかりませんがとにかく下処理に手間がかかるものばかりです。(枯葉や虫、土が沢山ついてる)

義母はたまに友達と出掛けてホッキ貝や筍、山菜などをゲットしてきますがそれを捌いて料理するのも全て私です。



いよいよ出産間近になったり、産後などはさすがに家事をしてくれると思いますが中々ストレスです。

この状況で母の日が近くなってますが、正直家のことも何もしてくれないのに、何故義母を祝ってやんなきゃいけないんだろと思ってしまいます。

コメント

mama

先月から義母と同居しています。
夫は単身赴任でいなく、家事はほぼ100%私です。
義母は足が痛いといい、ほぼ1日中リビングで寝転がっています。
料理については「味が濃い」だの「もう少し焼き目がついていたほうがいい」とかダメ出ししてきます。
子育てに関してももうすぐお昼ごはんだというのに、勝手に子供達におやつをあげたり、勝手に外に出て行こうとする1歳児を止めずに「ダメだよー」というだけだったり、、、子守もできません。。
子守を任せる気もありませんが、せめて一緒に住んでいるのだから危ないのに気付いたのなら止めてほしい。。
一緒に住んでからめちゃくちゃストレスです。

母の日近く、毎年あげてましたが、同居が始まってから何も感謝することが見つからず、、、
私も母の日をあげる気持ちになれません😅