
コメント

はじめてのママリ🔰
私は実家と仲良し親子ではないので、親との仲良し話系は引いた目で見てしまいます😅
呆れ半分、羨ましさ半分ってところだと思います。
その義母さんも実家との関係性が良くなかったり、もっと自分を頼って欲しいみたいな気持ちがあるのかもしれませんね。

ままくらげ
そもそも、あまり身内(夫や実家)以外の他の人に「○○と××したんだよ」と言う話はしないですね😣
上手く言葉で説明できないのですが、自分以外の人と仲良くしてると言うのを感じ取るのを嫌がる人はいますからね💦
聞かれたら答えますが……☺️
-
ママリ
なるほど。
ママ友の世界でもありますもんね。- 6月18日

ばぶん
義母と実母も仲良くて付き合いが沢山あるなら分かりますが、
基本自分から実家のことは話さないですね💭
-
ママリ
私が自ら進んで言うから向こうも気に入らないのかもですね。
- 6月18日

はじめてのママリ🔰
義母には話さないし友達にも母親の話はあまりしないかも、、
-
ママリ
そうなんですね。気をつけます
- 6月18日

はじめてのママリ🔰
他の方も書かれていますが自分(義母)のことももっと頼ったりしてほしいっていう嫉妬みたいな気持ちがあると思いますよ💦
うちの実母は遠方に住んでいますが仲が良くてしょっちゅう電話で話したりしてます😊
が、義母には聞かれない限り実母の話はあまりしないようにしてます。
-
ママリ
そうなんだろうと思います。
わたしもしょっちゅうLINEや電話してます😊義母には娘がいるのですが、娘とは昔から一緒に出かけたり家でも話したりしてこなかったと言ってました。なので、私達のような母娘関係がわからないわと言われます。- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
あー、それは母娘関係の違いで嫉妬されている可能性がかなり大きそうですね😅
うちの義母は息子だけしかおらず、それはそれで『娘がいたら子どものこととか気を遣われずに甘えてもらえるのにな…』という意味でうちの実母に対する嫉妬というか、うらやましい思いがあるみたいです。
嫁姑の間に限らずいろんな家庭環境•親子関係があるので状況に応じて話す相手を選ぶ必要があることもあるかもしれませんね💦
ただ個人的には例えば金銭的に甘えて依存しているわけでもなければ、「親離れした方が…」とか他の人に思われようと気にされることないと思います😊
良好な親子関係を築けていて「母親と仲良し」って言えることはすごく素敵なことですし、私も将来自分の娘に胸を張ってそう言ってもらえるような関係でありたいと思っています💕
話す相手に多少配慮が必要な場合があるかもなーぐらいで、あまり気を落とされないでくださいね🌼
長文失礼しました🙇♀️- 6月18日
-
ママリ
わぁ!こんなに真剣に考えて返信してくださるなんて✨ありがとうございます‼️金銭的に甘えているわけではないですよ😊そうですね、相手によって家庭環境も違うし受けとり方も違いますしね。
- 6月21日

はじめてのママリ🔰
一番しない会話かもですね
-
ママリ
そうなんですね💦色々と勉強になります
- 6月19日
ママリ
頼ってほしいというのは感じ取れますので、おそらくそうだと思います😊