
少し幼稚園でのモヤっとに意見ください.保育士さんやお子さんを持つお…
少し幼稚園でのモヤっとに意見ください.
保育士さんやお子さんを持つお母さん方の意見を聞きたいです。
4月から幼稚園に通っている3歳年少の娘がいます。
通っている幼稚園はのびのび系で(ほぼ保育園みたい)
特に一日中やることは決まっておらず、自分の好きなことをして遊んでいます。
今日送ったあと近くで様子を見ていた時のことです。
担任の先生が他の園児と園庭で遊んでおり、
娘もそれを見ていて多分一緒に遊びたかったと思います。
近くに寄って行って先生の後ろに少し行ってツンッと触りました.先生には気づかれずその遊びは終わってしまい、結局娘は入っていくことができませんでした。
そのあと砂場の近くでうろうろしているものやりたいことが見つからないのか?うろうろしていて親として心配になりました。
自分でなかなか発言ができず、もじもじしている娘に
担任の先生に気にかけて欲しいというのはおこがましいですよね?
娘を信じて特に何もアクションを起こさないか、少し担任の先生に伝えてみるか、迷っています。
ちなみに担任の先生は新任の先生です。
どうするのがよいでしょうか?
- はじめてのままり(1歳6ヶ月, 3歳5ヶ月)

はじめてのママリ
その場面見たら心が痛いですね🥲
娘さんは幼稚園楽しく通ってるんでしょうか?
もし自分だったらの意見ですが、もし楽しく通ってる様子があるならとりあえず様子見ます。
そういう経験を繰り返して、「私も入っていい?」って相手に伝わるように言わないと気づいてもらえないんだってことを学ぶ場が幼稚園なんだと思います!
ただまだ通い始めたばかりなので、お子さんもすっごく頑張ってると思います🥲✨
それが理由で行きたくないとなってしまったり幼稚園つまらないって言い出したら、先生に相談すると思います。
帰ってきたら今日はどうだった?ってたくさん話聞いて、頑張ったね、偉かったねって褒めてあげて、もし悩んでる様子なら「次はこうしてみたら?」ってアドバイスするのはどうでしょうか(もうされてたらすみません💦)?

ままくらげ
まだ1ヶ月なら先生もお子さんも慣れない新生活にドタバタとしてて落ち着けない時期なのでもう暫く様子見で良いと思います☺️
我が子は1学期終わりの面談で「集団活動に参加できておらず様子を見ています」
年少の後半の面談で「友達の輪に自分から入れないようで、声掛けをさせてもらってます」とお話がありました☺️
既にお友達に何かをされて危ないだとか、怪我に繋がるトラブルがあるなら相談した方が良いと思いますが、そうでないならまだ様子見かなと思います。

はじめてのママリ🔰
まだ入園してひと月経ってませんし、同じような子他にもいると思うのであまり心配しすぎず、まだ様子見でいいと思いますよ☺️
今日はたまたまそういう場面を見てしまったかもしれませんが、先生も新任できっと手探りながらも、ちゃんとみんなのことを気にかけて声掛けてくれたりしてると思います😌
コメント