
5歳、年長の娘です。感情のコントロールが難しいようで、小さい頃から癇…
5歳、年長の娘です。
感情のコントロールが難しいようで、小さい頃から癇癪を起こしやすいです。
きっかけはすごく些細なことだけど、泣き始めると収まらず、ヒートアップして自分の意思も何もなくなって泣き叫び続けます。
また、泣かなくても言葉で伝えられることでも、都合が悪くなるとわざと口に出さず、「あっち」とか「ん!ん!」とか指さしてとかフンフン言って話そうとしなかったり、
何でも泣けばいいと思っているのか泣かなくていいことも泣いてアピールします。まるで喋れない赤ちゃんが泣いて伝えるように。
流石に年長さんです。言葉で伝えてほしいし、泣かなくてもいいことも沢山あります。
こういう子に対して、どのように対応したら泣かずに言葉で伝えられるようになるでしょうか。
また、癇癪を起こさずに済むように感情のコントロールをするにはどのようにしたは心が育つでしょうか。
- ママも成長中(5歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
基本的には共感・肯定・代弁です。
ヒートアップしている時はパニックを起こしているのだと思いますよ。
年長さんだからと思う気持ちも分かりますが、年長さんでもこの辺りが苦手な子はいるので是非フォローしてあげてくださいね。
コメント