※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義実家との同居を控えている方に、ストレスの具体例とその解消法を教えてほしいという相談です。特に義父との関係が難しく、日常生活に影響が出ていることが悩みのようです。

義実家が苦手だなと思う方に質問です🤚🏻

①ストレスを感じた事(同居や帰省した時に等で)
②そのストレスをどう解消したか

教えてください(_ _)

義父と義叔母とこれから同居なのですが、義父がどうしても苦手です。
今は建て直しでお互い別の仮住まいに住んでいるのですが、
・携帯の操作がわからないからネット注文を変わりにして欲しいと夫に早朝(5〜6時)に電話してくる→👶🏻起きる
・私達が忙しい時間(ご飯食べたり👶🏻にお風呂を入れる)に電話してきて長電話をする
・立って食べる、口にものを入れた状態で喋る 等

義叔母が都度注意してくれたり、夫も「今忙しいから⋯」と言ってくれるのですが、
電話では話し続けて一向に直る気配がありません。
どうしても嫌でお風呂以外は二世帯にしたのですが、
何かあれば夫が駆り出されてこちらの1日のスケジュールが狂うんだろうなと思うと気が遠くなるし、
子育てに専念したいのに⋯と義父のことを邪魔だと思ってしまうことがあります(;_;)
もはや注意しても直らないのでこちらが諦めるしかないんですかね😢

コメント

こっこ

義父同居中です。
①ストレス
・洗濯物は別にして洗濯をお互いでするようにしてるのですがマンションのためベランダは1つ。何日でも1週間でもベランダに干しっぱなしです。おかげさまでベランダに干せないので室内干し強制されます。
②解消
・解消なんてものは出来ませんが、
洗濯物が干し続けられベランダに落ちた際には“飛ばされろ”と思いながら干し直しなことに喜んでます。

きっと、いや、絶対に私の性格の悪さが問題です。喜びます。

①ストレス
・食べた食器やゴミは基本そのままです。子どもがゴミを誤飲しかけました。
②解消
・寝室から出ません、基本的に出ません。
長時間同じ空間で過ごしません。
ストレスが溜まるから。

①ストレス
・子どもを怪我させる上に、
育児経験一切ないのに育児に口出ししてきます。
②解消
・全て無視します。親権、責任、全てこちらです。

もはや注意しても直らないのでこちらが諦めるしかない。そうです。
感覚がぶっ飛んで自分中心な生活しか見えてないのでどうしようもないです。