
仕事の人間関係に悩み、退職を考えています。妊娠後、同期から無視されるようになり、休職しました。上司からはパートでの復帰を提案されていますが、どうすべきでしょうか。
仕事の人間関係で退職考えています。
みなさんならどうしますか?
新卒から13年、ずっと総合病気の医療事務で働いてきました。
同期が3人いてプライベートでも仲良く
ずっと一緒にワイワイ仕事をしてきました。
そして私の妊娠、つわりの休職、時短勤務を
上司がすごく配慮してくれたのが気に入らなかったのか徐々に無視されるようになり、
私抜きのランチや飲み会をわざにインスタにあげるようになり、出勤しても睨まれたりします。
特に一番仲良かった人も、話しかけると
バカにしたような態度をとってきたりするようになり1年ほど我慢していましたが、仕事に出勤できなくなり休職してしまいました。
せっかく昇給したり、子どもも3歳になり二人目も考えるようになった矢先の休職で、
仕事もやりがいがあるので退職したくない気持ちもあります。
上司から連絡がきて、退職を考えていることを伝えると4月に各部署に新入社員が入り、部署異動も難しいようで、退職はせずにパートて復帰してほしいと言われました。
こんな状況になった場合みなさんならどうしますか?アドバイスお願いします。。。
- はじめてのママリ🔰

唐揚げ
同期に意地悪されているのですか?
そんな学生みたいな残念な同期に負けないで欲しいです。
バカなのはあちらです!!!
こちらは全く気にしてませんよ、あなたみたいな残念なちんちくりん!!と思って何事もなかったように堂々と過ごしてやりましょう!?
それでも無理だったら、転職したらいいと思いますよ。
パートになる必要なんてないです。
なんの解決にもなりません。

ぴ
辞めます!
せっかく積み上げてきたキャリアが…って思ってしまいますが、人間関係ってバカにできないです。どこに行ってもついてまわる大問題です。
毎日行くところが嫌なところなんて最悪です。
仕事はどこに行ってもできるんだから、場所変えてみてください!職場の人とどれだけ仲良くても所詮他人です。
葬儀関連の仕事してたときに、職場のいじめを苦に自殺された故人がいて、
死ななくていいのに!仕事辞めればよかったのに!って強く思いました。その方が何を背負っていたのかはわかりませんが、命より優先すべきものなんてないので。私は赤の他人ですが、すごく悔しい気持ちになりました。
そこまでの話でなくとも、職場の人間関係が嫌だ~と言っている人には必ず、すぐ辞めて!って私は言うようにしています。
だからすぐ辞めてください😁
医療事務の仕事だったら他にも山ほどありますよ☺️

ママリ
私の経験談ですが。
元医療事務員で、人間関係最悪
いじめっぽいのもあり
↓
別業種に転職し、人間関係天国
です。
毎日がイキイキしていて、出勤するのが楽しみになりました✨
そうすると、家庭にもストレスを持ち込まなくなり笑顔が増えました。
職場で過ごす時間って長いから、人間関係大事ですよね。
私なら辞めるに一票です。
コメント