※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーちゃん
妊活

2人目タイミング療法不妊治療、半年以上してますがなかなか授かれず私の…

2人目タイミング療法不妊治療、半年以上してますが
なかなか授かれず私の心もズタボロになってきました。

通院し始めてから生理がきっちりきてたのに
今回は生理なかなか来ず、検査薬も陰性
きっと想像妊娠とかなんだろうな〜と思ってます

通院するのも疲れたので
次の通院日にクロミッド3ヶ月分くらい貰って
排卵検査薬用いて妊活をして一旦お休みして
それでも無理なら
人工授精or卵管造影 検討しています。

人工授精ならびに卵管造影 保険適用されるのでしょうか?

そしてタイミング療法から人工授精受精に切り替えた方
どのくらいで授かれたか
卵管造影をしてゴールデン期間というもので授かれた方
いましたらコメントください🙇‍♀️

一旦妊活休むのも大事ですよね。この不安な気持ち焦りの
気持ちを言える相手もいなく心苦しい日々です

コメント

ママリン

どちらも保険適用で生命保険もおります。

私はクロミッド服用して卵管造影してゴールデン期間でも6回しダメでした。夢がなくてごめんなさい

こんなに時間が掛かるなら気持ちも時間ももっと早く体外受精すればよかったと思います。
2人目は顕微授精で授かりました


なかなか周りに話せず話しても、休んだらできるで〜そのうちできるやろ〜って軽く言われすぎて逆にストレスになり
相談をやめました。
ここは共感もアドバイスも的確でままりでしか相談してません

  • りーちゃん

    りーちゃん

    今欲しいのに休むってどーゆーこと?ってなります💦

    私はまだ年齢的にもステップアップしなくてもいいと先生には言われて…

    一旦休むか、まだ頑張るかで悩んでます🥺

    ちなみにそれぞれ保険適用でいくらかかったか教えていただけませんか?
    住んでるところにもよって変わるかもですが知っておきたいです!

    • 3時間前
ママリ🔰

タイミング半年で時間が勿体無い!と思い、すぐステップアップして体外、次の月には顕微しました!

これは個人の考えで、一般論でもなんでもないですが、タイミング法やって授からないなら人工授精も大して期待できないだろ!と考えてしまい🤣

保険適用される世界で良かったです、やっぱりびっくりする金額ではありましたから。

タイミングはタイミングの大変さがありますが、人工授精より上はもっとストレスがかかるかもしれません。
義務感も増え、かかるお金も、受診回数も、投薬や受診のタイミングも、不妊治療を意識した生活になります。

妊活休むのも全然アリだと思いますよ!
妊活、頑張っても病院に行く回数も、痛みも、何もかも旦那さんには理解してもらいにくいです。
自分の良いタイミングで、自分が納得してから始めることを強く勧めます☺️🌸

はじめてのママリ🔰

これまで卵管造影はやられたことないんですよね?
個人的に思うのは不妊治療はじめる際のまずやる必須検査くらいに思ってます。
卵管詰まってたらそもそもタイミングとったところで妊娠しないので、1人目自然妊娠だったとしても、やったことないなら念のためやった方が良いかと。

旦那さんの精液検査ももうしてますか?
男側に原因がないのなら、ぶっちゃけ人工授精もタイミングも対して確率変わらないです。

どのくらいの熱量なのかにもよりますが‥休むのも大事とか言いますが、休んだら授かった!なんて中々ないことなので、私なら休む時間も勿体無いので治療続けます💦