
主人なんですが元々キャパが狭くて要領が悪いんです。気を遣って生活し…
主人なんですが
元々キャパが狭くて要領が悪いんです。。
気を遣って生活してたのですが
悪阻がひどくて家事を少し頼んでるんですが
買い物を何回か、
私はいつもひきわりの納豆をお願いしてるのですが
今回普通ので
買ってきた時はそっかーってなって何も言わなかったんですけど
今日食べる時にしんどいのに
晩御飯作って
明日の旦那さんのお弁当の用意もして洗い物もして
ってなってたらイライラして
納豆って売り切れだったのか
忘れてたのかどっち?って聞いたら
頭抱え出して、、
そのまま元気なくなって
もーやりにくい。。。
こっちは悪阻の中仕事は時短ですが平日はワンオペでほぼ家事してるのに、
そんなもんですかね?🥺
しょーもない話を読んでくださってありがとうございます😢
- はじめてのママリ🔰(妊娠8週目, 2歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
もともとそうなら仕方ないと思いますよ、、

ママリ
つわり中で辛いのに旦那さんが少し頼り甲斐がなかったりするとこちらも余計にしんどいですよね😭
でも元々がそうなら急に改善することもないですし、旦那さん自身がご自分のそういうところを改善しようとする気持ちがなければこちらがいくら働きかけたところで無駄な気がしてしまいます…💦
今回のママリさんと似たような話しで言うと、以前SNSで旦那さんに牛乳100%を買ってくるように頼んだのに、帰宅して物を見てみたら成分調整牛乳だったというのを見たことがあります。男性ってスーパーに行く機会も少ないですし、そういう細かいところへの注視が女性よりも薄いのかもしれません。
細かくてもネットで普段購入されているメーカーさんのひきわり納豆の写真をLINEで送るなりして「これと同じ物を買ってきて!」ぐらいに言わないと、こういうタイプの方には難しいのかもしれません🥲
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね🥺
変わろうとはしてくれてて
かなーーりましになったんですけどね、、
間違えたりするのは良いんですが
私が聞いただけなのに
すごい重大なことを指摘されたように落ち込むというか機嫌が悪くなるというか、、
話し合いもできないのでそれを困ってます😭
結婚するまでは気づかなかったので
特に出産してからが大変でした💦- 4時間前
-
ママリ
最後の一文、めちゃくちゃに共感します😭
わたしも旦那と交際歴7年目で結婚しましたが、結婚するまで気づかなかった。こんな奴だったら結婚しなかったわ😠って思うこといまだにたくさんありますし、生理前でイライラMAXのときは特に思います笑
うちの旦那も何かあるとすぐ機嫌が悪くなることがありました。
なので旦那の機嫌が良いときに、旦那の気になる行動や言動について話すようにしたり、一度「あなたに不快な気持ちをさせたのは謝るけど、そうやってあなたが不機嫌になることで家庭内の雰囲気が悪くなって、子どもにもあまり良い影響を与えているとは思えないんだけどなぁ〜」と、旦那が不機嫌になることで子どもも可哀想なんだよ?と伝えました。
以降、うちの旦那は不機嫌になるということは無くなりましたし、旦那自身がちょっとクールダウンしたいときは「ちょっとドライブ行ってくる」と家庭内に不機嫌を持ち込むことは無くなりました。
旦那さんの機嫌が良さそうなときに話し合いをしてみてはいかがでしょうか?
その際にママリさんが思っていること(間違えたりするのは良いなど…)を素直にお話しされて、旦那さんがどう思っているのか聞いてみるといいかもしれません。
ママリさんも絶賛つわり中の時期で、自分のことでいっぱいいっぱいで大変なことと思います。ママリさんの体調や気持ち面で少し余裕ができた頃にもしできるようであれば…!
事が良いように進むことを願っております🌟- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
わかってもらえて嬉しいです😭
そう思う瞬間もありますよね💦
かなりましになったのですが
キャパを超えると出ちゃうみたいで、、、
それから色々言われないように自分が体調悪いふり?
悪いんかもしれないですが
わざとしんどそうな感じをだしてきます、、
そうなるとこちらも何も言えなくなるので
頑張ります🥺- 4時間前
コメント